富士山の歴史、無料で学べる!
山梨県立富士山世界遺産センターの特徴
富士山について多角的に学べる充実の展示が揃う施設です。
最新鋭の映像展示やAR体験が楽しめる注目の場所です。
駐車場や入場が無料で、河口湖ICからアクセスも良好です。
富士山を色々な切り口から表した よく考えられた 展示がされています。富士山の登山の道中を人形を使ったジオラマで表した展示がとても面白いですまた1階の床は富士山周辺の衛星写真がプリントされていますいくつかの登山道の距離感とか富士山をぐるりと回る道がどのようにつながっているのかが手に取るように分かりいつまでも見飽きることがないです。
本当に素晴らしい施設です。是非一度足を運んで見て下さい。午前中に行くと目の前に素晴らしい富士山が見えるらしいです。私は午後から行ったので雲が多くてせっかくの富士山が見えませんでした。数年前までは入場料がありましたが2022/12月現在は無料で入れます。しかも!団体様以外の家族数名の方は予約無しで観覧できます!(^○^)スタッフの皆様が親切とても丁寧で!最高素晴らしい施設です!
河口湖ICを出てすぐにあり、アクセス良好です。富士山にまつわる歴史がとても勉強になります。皆さん、富士山て4つの山からで来ているって知っていましたか?自分はここで初めて知りました。コロナ解禁以降、他の観光地では様々な外国語が飛び交うようになって来た昨今なのに、12月初旬の金曜日だったせいもあるのか…すいていて穴場的なスポットだといえるでしょう。(タマタマかもしれませんが…)アニメ「へやキャン△」でも、野クルメンバー3人が河口湖ラリーで訪れていた場所です。特に富嶽三六〇(ふがくさんろくまる)というオブジェは圧巻です。ぐるっと一回り出来て、いろんな方角から富士山を観察出来ます。でも、オブジェばかりに見とれていると、壁に展示されている資料を見られないのでご注意下さい。どれも興味深い資料ばかりです。文章での展示も多く、しっかり読み進んでいるととても時間がかかりますけど…コレ本当に無料でいいの? 素晴らしかったです。北館2Fでは、独特な富士山カレーが食せます。
富士山の歴史、地学的見地、神として崇められきた人々の富士山に対する畏敬の念が伝わってくる場所。素晴らしい施設が無料で!?トイレ休憩にもいいです。富士山がいかに日本の人々から信仰を集めて、または畏怖されてきたのか、かたちをかえながら今に至るまでの経緯や、富士山の魅力が詰まった場所。
富士急ハイランドに遊びに行って混雑に辟易し、周辺を散歩して立ち寄りました。静岡県富士宮の世界遺産センターと合わせていくと一層いいと思いました。10月末に行くと駐車場や周囲の紅葉も綺麗です。
富士山にまつわる無料美術館。駐車場も無料。南館と北館があって。南館に展示があって、北館はお土産売り場やカフェがある。南館の展示は結構楽しめる。富士山VRがあったので、やらせてもらった。なかなか面白かった。あと、実際に富士山を登る動画があって、倍速で5分ぐらいで見れる。新幹線の速度で再生しているそうで、これも面白かった。南館はゆっくり見たら結構時間がかかる。結構楽しいです。
世界遺産登録されただけとあって、史料館は充実しています。ただし、ウリとなるアプリ連携コンテンツはメンテされておらず消化不良。スタッフの方は腰低く謝られていましたが、目玉コンテンツがメンテされず放置されているようでは、集客も期待出来ないでしょう。今後の改善を期待して星4つです。
興味深く歴史や富士信仰について学ぶことができた。立地もよく立派な建物だった。修学旅行や遠足に鉢合わせしない限り快適に過ごせると思う。
入場料と駐車料金も無料でとても良心的な所です!中の資料館には富士山に対して分かりやすい現代的な物からアナログな物まで、老若男女楽しめるスポットだと思いました。休憩のつもりがついつい長いしてしまった素敵な所でした♫全部みきれなかったのでまた、富士山について勉強しに行きたいです!
名前 |
山梨県立富士山世界遺産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-72-0259 |
住所 |
〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

初めて行きましたが素晴らしいセンターです。知らなかった富士山のあれこれ、ビデオでの登山体験は登った感があり満足しました。とても勉強になりました。お茶休憩と共に食べたマグマチキンは凄く辛くて、でも美味しくて癖になるお味でした。