三豊市の夕日と橋杭岩。
鴨之越海岸の海食洞群の特徴
三豊市の橋杭岩で、風光明媚な絶景を体感できます。
浦島太郎の伝説が息づく、歴史ある美しい海岸です。
引き潮の際に現れるエンジェルロードの撮影スポットです。
入口が閉ざされて海岸におりれなかったので遠目に観光しました。引き潮だったので島までの通路を観ることが出来ました。美しい風景です。
風光明媚で橋杭岩が有ったり汐の引き具合でエンジェルロードが現れたり、より汐が引けば父母ヶ浜と同じようにウユニ塩湖張りのミラー写真が撮れたりします。また、向かいの島には浦島伝説の神社があり本当に見どころ沢山で父母ヶ浜よりもお薦め何だけど駐車場が大変狭いので車は上に置いておいて歩いて行かれ集落の人の迷惑にならないようご注意願います。
綺麗な海岸でした!!浦島神社へ又渡ってみたいです(╹◡╹)
苛められていた亀を浦島太郎が助けたと言われている場所です。鴨之越弁天の浜と丸山島の間100m余りが「丸山島エンジェルロード」と呼ばれる陸繋砂州で結ばれています(満潮時は水没)。エンジェルロード途中に浦島太郎像、丸山島に浦島神社があります。弁天の浜から見る夕景は日本の夕陽百選に選定されており、海上に蜃気楼が発生する冬場など、気象条件が良ければだるま夕日も観賞出来ます。堤防沿いは駐車禁止です。鴨之越への道中、約200m手前に地元の方のご厚意で用意して下さった無料駐車場があるので、そちらに駐車して下さい。もちろん、ゴミは持ち帰って下さい。
四国版橋杭岩ですね。小さな集落で駐車場は4台程度と限られてます。
浦島太郎の伝説が残るところです。干潮の時に行けば島に歩いて渡れます。
ここの夕日は美しい(原文)這邊夕落很美。
引き潮の時に島まで歩いて行きました。浦島太郎の像がありましたが、ちょっと。砂場が気持ちいい。小さい蟹が沢山いました。
この地にあった巨石2つが明治時代に仁尾町の加茂神社に運ばれ注連縄石として現代でも境内に置かれている。かなりの巨石をどうやって運んだのか。力のパワースポットですね。
名前 |
鴨之越海岸の海食洞群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

三豊市で1番ダイスキな場所。撮影もいいけど、夕陽の沈む前後は感動する☆鴨之越海岸☆太陽が沈む前後の時間にいくと、空と島と太陽が、海面に反射して、とっても綺麗な光景を見られることができました。干潮時間と、お天気が、うまいこと合ってる時間にいくと、感動的な風景を見ることができました。駐車場は、地元の方のご厚意で停めさせていただける場所がありました。数台停めれますが、道幅が広くはないので、地元の方々に迷惑にならないように、気をつけて観賞しにいっています。