心地よい無色透明のお湯。
上諏訪温泉 平温泉(湯の脇)の特徴
地元優先の共同浴場で、観光客は入浴不可のため特別感がある温泉です。
掛け流しの無色透明のお湯が心地よく、ほんのり塩味が特徴の温泉です。
新しい建物で、綺麗な浴槽が楽しめる、こじんまりとした温泉銭湯です。
2020年12月現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、地元住民と入浴券を持っている人以外は入浴が出来なくなっています。諏訪市外にお住まいの方、県外から来訪される方は現在入浴が出来ないのでご注意下さい。
コロナ期間中、他県民入場禁止だそうです。
掛け流しの温泉でよく温まりました。駐車場が2台分あります。火曜日定休、営業時間 6:00〜9:00、14:00〜22:00大人 230円。
地元優先の共同浴場、隣の商店でも入浴券購入可能。地元の方とお話ししながら、さっぱりとしたお湯で旅の疲れも癒されました。
湯船は1つ、45度ほんのり塩味で、下諏訪のお湯とはちょっと違うけど、こちらもとてもいい匂いで、無色透明のお湯がとても心地よい。駐車場は建物の前の空き地のところ。
長野県に湯巡りと飯田で焼き肉を食べに来ていた。上諏訪温泉には沢山の共同浴場があり、その数は大分県の別府温泉についで全国2位です。その殆どが地元住民専用ですが、観光客も入浴が出来る施設が7ヶ所あります。ここは、上諏訪温泉 平温泉(湯の脇)。泉質:単純温泉営業時間:6:00~9:00、14:00~22:00入浴料金:¥220露天風呂:無し駐車場:有り住所:諏訪市湯の脇2-5-8この施設入浴時間に注意が必要素朴な脱衣場はシンプルで綺麗鍵付き無料で利用出来ます。では浴室へ移動。この時間帯誰もおらず独楽の湯となった。5人も入れば一杯になるほど四角の浴槽が一つあるだけのシンプルな湯。露天湯はありません。お湯は七ツ釜配湯センターから配湯されている。湯船に設置されている湯温計は、42℃を差しているが温くちょろちょろとしか出ていない源泉口思いっきりひねり適温にしていた。220円の入浴料は適正と思われるいい共同湯であった。
尾白の湯が市外民をおちょくった値段設定してるので此処へ来た。やっす。駐車場が少ないので追い出された、ゆっくり浸かりたかった。車がデカイ言われても、標準的な乗用車なんですけど。諏訪の道は漁村並みに狭い。直前に300円の温泉は場所分からず狭い路地に入り込み用水路に落ちそうにのなるオーコワ諏訪の道。スワッ逃げろ。
湯量豊富。浴槽も広くきれいです。
こじんまりとした新しい建物の温泉銭湯。洗い場もしっかりあります。ビジター220円でした。
名前 |
上諏訪温泉 平温泉(湯の脇) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2022年4月現在、観光客の現金による入浴はできません。旅行者は近くにある片倉館千人風呂か、日帰り入浴可能な旅館に行くのが良いと思います。