落ち着く別空間、歓喜天の魅力。
東福寺の特徴
国道50号沿いにあり、ラオスのワット・シェントーンのような屋根が特徴的です。
真言宗豊山派のお寺で、秘仏は男女和合の神、歓喜天です。
前橋の旧市内に位置し、静かな別空間を楽しめます。
前橋の開発されてる地域の中で昔からの佇まいが美しい。
市街地を通る国道やメイン通りからは判りづらい場所に在りますが裏通りからは良く見えます。
駅近くの旧市内にあってこの一画は落ちついていて別空間でした。
真言宗豊山派のお寺、朝雲山東福寺。仏足石があります。
実家のすぐ近小さな頃の遊び場でした🙇
街道が狭いので気を付けて❗
2020年の一月三日に初参り。朝の7時半におつとめのありがたい鐘の音が聞こえてきました。インドやネパール、タイを思わせる仏殿。ブッダガヤの仏足石がまつられているのもとても興味深い真言宗のお寺さんでした。南無大師遍照金剛。
親切でした。
2019.9.12現在、掲載のホームページは、京都の東福寺のものと思われる。屋根が珍しい構造をしているので、立ち寄った。
名前 |
東福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-224-6887 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

国道50号から見えるラオスのワット・シェントーンみたいな屋根をしたお寺が東福寺。真言宗豊山派のお寺。この辺りには宗旨の違うお寺が4寺並んでいるが寺町だろうか。