黒姫地下のそばは安い!
黒姫物産センターの特徴
刃物の品揃えが豊富で、特に農作業用の刃物類をゆっくりと眺めることができます。
お土産がある茶屋でそばが普通に美味しかった。安いし。改めて、道の駅って利権やら行政の絡みか何かでお金が必要で、観光の人だけでなく地元の人の生活のためにならない場所が多いなと感じます。ここは戸隠から降りてきて一息つくには良い立地かつ休憩に最適で安価に楽しめる民間の施設です。周りにコンビニあっても近くに来たら立ち寄りたいそんな場所でした。
黒姫物産センターの地下1階に黒姫そばがあり、昼営業のみです。入り口で食券を購入してカウンターへ、水やお茶などはセルフサービスです。写真の山菜蕎麦は500円。かけ蕎麦、ざる蕎麦は390円とコスパがよく美味しいですが、戸隠そばや高い蕎麦屋さんなどと比べてはいけません。
昔からいろんな刃物が売っています今は店舗の奥の方でリサイクルショップみたいなのしてます。幼少期によく来ていて地下のそばが大好きです。
なんかわからない不思議なスペースだった多分、鎌?刃物??が地元のぶっさんなんだろうけど、他の商品?展示??が謎すぎる。インド🇮🇳?中国🇨🇳??琉球?風味があったり楽器があったり、よくわからないキーホルダーがあったり。地下の展示はより一層意味不明。すごく安い蕎麦屋が地下にある。よく分からないけど見てて楽しい場所でした。2023/12/02
そばが安くて美味い!ざるそば大盛り500円をいただきました。早いし美味い。店内も昔ながらの雰囲気?で、なかなかいい感じです。
地下にある黒姫蕎麦を利用後に、地下のトイレと1階の売店を利用したが、特徴的な構造のトイレに何か既視感が…。思い起こせば数十年前に、赤倉温泉スキー場へのバスツアーの際、トイレ休憩でココに立ち寄っていた。時間が早朝だった気がするので、売店には見覚えがない。今回はゆっくりと店内を見て回り、一般的な信州土産を数点買い求めた。信州土産や信州打刃物は地元物産で良いとして、そうではないような骨董品のようなものや中古楽器、古本の漫画本などが多種多様あった。混沌とした店内の面白さと、懐かしさに☆ひとつプラス。
お土産品は、一寸ある。が、リサイクルショップみたいな感じの商品が多数ある。変な感じです。例えば、蕎麦打ち体験だったり、陶芸体験など出来れば面白い。ポテンシャルは有るのですから。
入り口にある野菜はお安くて、ついつい買ってしまいます。期限間近のお土産品が安く買えたりします。店内暗めで、金物が多い。地下のおみやげは独特な物が沢山あって面白い。今回は蕎麦を食べに、地下の食事処へ。黒姫そばはコシがあって、食べごたえがある。ざるそば390円。ここも薄暗い。おじさんの店員さんは感じ悪かった。忙しいからしょうがないかなぁ😔お値段安く、毎年訪れています。ゆで卵3個130円。食券機は2000円札までの対応ですので、両替してからの方が良いです👍
上越のお土産が売っていました。綺麗な絵はがきも110円でうっていまして、4枚買いました。トイレが地下にあり、階段を降りると、骨董品等売っていました。
名前 |
黒姫物産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-255-4514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ドライブの途中でランチで立ち寄りました。地下1階に黒姫そばの店舗があります。1階は普通の物産センターと思っていたら・・・入り口では季節の果物が販売されています。リンゴ等は大きくておいしそうなものが安く販売されていました。店舗に入ると普通のお土産を販売しています。そしてその奥にはカマなどの農耕器具の刃物が展示されています。多くの刃物が展示されていますので刃物が好きな方は是非ご覧に来てください。ちなみに展示品は番号が付いているのでほしい方は購入が可能かと思われます。そしてさらに奥に進むと・・・・・カオス的な売り場があります。ガラクタ市と言いますか骨董市というべきか、とにかく場違いな古い品物が所狭しと陳列されています。そして販売されています。物産センターとしては場違いな品物の数々。ここはカオス的なお店です。