美味しい日本酒とお洒落カフェ。
大嶺酒造の特徴
山々を望む開放的な窓とお洒落な外観が魅力です✨
自家製チーズケーキや飲み比べセットが絶品です
酒造見学も楽しめるモダンな空間が広がっています
酒造に併設されたオシャレなカフェ。ドリンクの味も甘過ぎず、すっきり。素材感しっかりで大人っぽいスタイリッシュな味わいでした。◉リンゴとキャラメルの甘酒シナモンの甘い香りと、さっぱりフルーティなリンゴと、甘酒のもったりした旨味が融合した絶品飲料。ヨーグルトのような清々しさのある味わい。すっきり冷たくて美味。◉萩の夏みかんジュースすっきりとした酸味と、爽やかな苦味がほんのり。ゴクゴクいけるさっぱり涼やかな柑橘ジュース。目の前に広がる田んぼと山を眺めながら飲むと、より一層美味。おやつどきに訪ねましたが、ひっきりなしにお客様が。人気のスポットなんですね。日本酒も美味しそうなので通販してみます。
先ず初めに、このクチコミ評価は『酒』に対するものでは無く、cafeに限ったものであることを申し上げておきます。知人たちと近くの山に登った帰りに「cafeで甘酒飲みたい」という希望を受け、立ち寄りました。ここには平日に何度か酒や猪口等を買いに来たりしてますが、cafeとしての利用は初めてです。で、利用時に強く感じたのはcafeスタッフの愛想の無さ。この日は日曜だったので確かブース内には3人居られたように思いますが、その内のお一人がホント愛想が無かった。商品説明や支払い手続きも事務的というか、面倒臭そうというか、歓迎されてない感じが伝わって来ました。山帰りですから、小綺麗な格好とは言えません。まるで「そんな格好で来ないでくれる?」と言われてるような錯覚に。そんな感じで飲み物を注文し、長居はせずに出ることにしました。知人は他県から来てたので、お土産に酒も買って帰るつもりだったのですが、結局買わずに出ることに。余談。12年ほど前、大嶺酒造がまだ他の蔵を間借りして酒造りをしていた頃、湯田温泉の某居酒屋で、Ohmineの今後について、社長から意見やアイデアを求められる機会がありました。熱心にメモを取られる姿を見て、新たな大嶺酒造の歴史を作り上げて行きたいという社長の気持ちを感じました。現代的感覚も適量ならば、酒蔵という伝統に加えることで素晴らしい吟香が生まれるのでしょうけど、行き過ぎればどちらの香り(良さ)も飛ばしてしまうのでは?お洒落や目新しさ求めるのも良いですが、スタッフの姿勢に目が行き届かないようであれば、出発点に立ち返って本来の酒造りに専念するほうが良いのではないかとも。或いは、cafe部門は蔵と切り離して、名前を変えて別の場所に移すとか。cafeに引きずられて酒蔵の評価が下がるのではないかと心配になりました。
緑が広がるのどかな場所ににポツンとあらわれるスタイリッシュな建物が目を惹く酒蔵カフェ。外観からおしゃれすぎて写真を撮りたくなる。車でしか来れない場所だけどノンアルメニューがしっかり用意されてるのが嬉しい。外観から内装、メニュー表や商品全てデザイン性が高く女性うけ抜群。お酒の飲み比べを頼みたかったけど、時間がタイトだったので、ハニージンジャー甘酒を頼みました。生姜がすりおろされていたのでしっかり辛さもあって美味しかったです。人気の酒粕チーズケーキ、アイスも少しシェアしてもらったけど美味しい。店内奥のスペースではガラス窓で作業の様子や酒樽もみれます。お酒の販売もあるのですが、買わず後悔したので次は買って帰りたいです。ミニサイズがあるとなお嬉しいです。
職場の上司に教えてもらった場所で、初めて行ってみました。リンゴ味の甘酒とチーズケーキが美味しくて、のどかでオシャレでとてもよかったです。
店内の窓というか戸は全て開け放たれていて、山々の眺めもいいので落ち着きます。ただ、イートインは簡単なテーブルしかないので多人数じゃない方がいい。コーヒーとりんごジュースが美味しいです。
店内外ともに清潔感もありお洒落‼︎大きな窓も開いているのでじゅうぶんに換気されている感じもあるのと、のどかな景色も見れて解放感あります。外にもベンチがあり犬を連れてる方もいらっしゃいました♪季節ごとに変わる暖簾などのイラストも可愛くて毎回楽しみにしています。甘酒.酒粕ケーキ.アイス.カクテルどれをいただいてもとても美味しいので、何度も来ていますが、気持ちの良い接客を受けたことはありません。そこまで気になりませんが、質問した際くらい商品の説明はもう少し丁寧だと嬉しいです。
カフェを併設した酒蔵。利き酒を頂きました。4種類ありましたがみな味が違って趣がありました。ただひたすら日本酒なのでほんのチョットの塩くらいつけて頂けたら呑んべぇには嬉しいかも。またお酒の製造過程の説明などあればと思いました。
お洒落な酒造でした✨大嶺酒造 直売所・カフェ山口県美祢市秋芳町別府2585-2自家製チーズケーキ500円、コーヒーフロート650円チョコキャラメルシフォンケーキ600円店内はお洒落で庭は芝生が広がり、カウンターからは山々が一望出来て気持ちいい時間が過ごせました✨スイーツ食べてお茶するには最適です😊是非とも行かれみてください😄
明るくてお洒落な外観の酒蔵カフェです。その時によって販売されているお酒が違うようですが、フルーティーでワインのような女性好みの日本酒だと思います。カフェでは林檎の甘酒スカッシュと酒粕入のチーズケーキをいただきましたが、トロリと濃厚なのに後味スッキリの甘酒や甘みが少ないのにしっかり、しっとりして味わいのケーキはクセになりそうです♪マスカットフレーバーのにごり酒を購入しましたがとっても飲みやすく、また足を運びそうです★
| 名前 |
大嶺酒造 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0837-64-0700 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山口県の豊かな自然に囲まれた「大嶺酒造」に初訪問。モダンな黒い外観の建物はまるでアートギャラリーのようで、日本酒の世界観をデザインで表現しているのが印象的でした。テイスティングでは「2粒 山田錦」「3粒 山田錦」「3粒 雄町」を飲み比べ。それぞれに個性があり、特に「2粒 山田錦」は芳醇で透明感のある味わいが抜群。米の旨みと水の美しさが見事に調和していて、思わずゆっくりと味わいたくなります。開放的な空間で、地元の山々と青空を眺めながらいただく一杯は格別。酒蔵というよりも“日本酒の美術館”のような体験ができました。山口を訪れるなら、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。