無料で楽しむ!
門入ダムの特徴
雄大なダムと絶景が魅力で、心癒される場所です。
無料で楽しめるデイキャンプやバーベキューのスポットも完備しています。
公園やキャンプ場、温泉施設も併設され、訪れる楽しみが広がります。
写真が分かりにくくて申し訳ないのですが…。斬新な面白い建物があります!「椿の城」というそうです。「なんでここにこんなものが…?」という感じですが、いざ訪れてみると建物内がなかなか面白かったです。寂れたトイレなどあったので、元々何かの施設だったのでしょうか…??ただ人は全くいません…。注目されないのが勿体ない。瀬戸芸の作品とかになったらいいのに…😭訪れてみると面白いかもしれません☺️散歩にもおすすめ。
公園やキャンプ場、温泉施設もありキャンプ客や散歩など、ダム以外の用途で訪れる方も多いみたいです。県道10号線からも姿が見えますので場所も分かりやすいですね。
私の癒しの場所。
素晴らしい場所に有ります。何度行っても飽きない。直ぐ上👆にキャンプ場も有り連休中は親子連れで賑わっています!
夕方にダムを一周!いい風が吹いてました。キャンプも楽しそう!
公園最高〜!風の通りはいいし、日陰もあってとても良き◎ロケーションも抜群でした♪
朝の雨上がりで、静かな散歩ができたよ。
ヘラブナ釣り🎣。今月の例会場所、少し減水して様子。!退院したら試釣に行く。!
うどん県は溜池が多い。ろくな河川が無いからだ。一般に河川を流れる水は飲料水、発電、農業用水、工業用水などに使われる正しく人間生活の生命線だ。うどん県にある一級河川は「土器川」のみでその延長は33kmしかない。東京と神奈川の境を流れる「多摩川」でも138km、日本最長の「信濃川」は367kmもある。土器川以外は二級河川以下のうどん県が頼るのは、讃岐山脈を隔てた徳島県を流れる「吉野川」だ。それでも夏になると節水アナウンスが流れ、時に給水制限が行われたりする。多くの河川が讃岐山脈に水源を持ち、急な斜面を下って狭い平野を流れてしまうので、途中でせき止めるダムや堰は必須だ。日本一狭い県なのに、人口だって千葉の8分の1しかないのに、ダムはそれなりにある。満濃池もダムにカウントされるようでこの溜池は日本で一番の規模だ。『門入ダム』「かどいり」ではなく「もんにゅう」と読む。大阪から来た相棒(当時)と『レール・サクレ』めランチを楽しんだ後に寄ってみた。『門入ダム』は津田川(つだがわ)水系栴檀川(せんだんがわ)にある重力式コンクリートダムで堤高は47m。上水道や治水を目的としている。比較的一般に開放されているようだ。小さいけど公園が2つ(ダムサイトとインレット)あり、管理事務所では展示物があり最近流行りのダムカードも配られる。
名前 |
門入ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒769-2321 香川県さぬき市寒川町石田東甲甲2563-7 |
HP |
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kagawa_dam/tousan/05monnyu.shtml |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023年3月11日に訪問しました。ダムカードもゲットできます。