大峰山登頂で清らかな心へ。
大峯山寺の特徴
霊山として知られる大峯山寺の登山道は、中高齢者に配慮した適度な難易度です。
蔵王権現をお祀りした神聖な場所で、修験道の体験ができる貴重な寺院です。
法螺の音やお経が心を清らかにし、満ち足りた気持ちにしてくれます。
初めて登拝させていただきました。講の方々と一緒にお護摩を受けさせていただき、とても清々しい心になれました。
大橋茶屋の駐車場より登りました。健脚なら2時間弱で登れます。山の中では、どこからか鈴の音が...。見えない汚れも洗い流されるようです。Ymapでは周回コースで茶屋に戻れますが、道が荒れているのでピストンをおすすめします。
大峰山の頂上にある大嶺山寺の道のりは1700メートルとかなり険しい山です。山小屋のような休憩所はありますが、食べ物や飲み物を扱っている山小屋は一ヶ所ぐらいしかないです。飲み物や食べ物は持っていた方がいいかと思います。熊出没注意の看板もあるので、不安なら熊鈴も常備したほうがいいかもしれません。世界遺産に登録され、テレビ局も何度も取材がきてるようです。頂上の寺にはマツコの知らない世界で紹介されていた最強御守りなども取り扱ってます。御朱印も世界遺産仕様(限定?)です。女性の方で行く方は女人禁制の山なのでご注意ください。
注意安易な気持ちでの登山はNG中高齢の方は要注意。事前の体力、体調を整えてからチャレンジしましょう。体力の過信は危険です。私が登って下山する時、タンクトップ、短パン、サンダルの軽装(😲??)の方が登って来ましたが…全てを整えて御参り登山してみて下さい!素晴らしいパワースポットです!
霊山で世界遺産でもあるので、自然も豊かで、登るときも木々のお陰で登りやすいです。お助け水もあって助かります。西の覗きは非常に怖いです。
こちらがゴール。ここまで3時間足らずでした。ここで九重守り買えます。神聖な場所なのでマナーは守って行くようにお願いします。
法螺の音や修験者のお経を聴いてると心が清らかになるような感じがします(^^)。
登山レベル10段階中の5段階ぐらい!登り3時間少し下り2時間少しぐらいです!雨の日登りました!土日祝は茶屋が2、3箇所あるのであまり飲み物や食べ物も持って行かなくて良いと思います!温かいお茶は無料で飲めたので1リットル持っていった水も7割残って下山できました!岩場や木の上を歩く事も多々あるので運動靴より登山靴の方がいいです!山頂付近に素泊まりもできるので泊まって帰っても良いかもです!素泊まり9000円と書いてました!
大橋茶屋から行き登り三時間、帰り二時間の登山道です。 観光地ではなく修験の道なので、子供がほぼいなく自分のペースで登れます。開いてる時期が決まっているので、冬場は入れません。一度は登った方がいいと思います。
名前 |
大峯山寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-64-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

修験道の聖地で女人禁制の山煩悩払いに🙏因みに周回コースがありますが、見所もあまり無く、道も荒れているのでピストンお勧めです。