横浜外国人墓地の歴史、文化を体感。
横浜外国人墓地資料館の特徴
横浜外国人墓地資料館には、墓地の成り立ちや文化についての展示があります。
小規模ながら、埋葬された方々の業績に関する資料が揃っています。
たまたま開いていた際の訪問時、展示が楽しめました。
久しぶりに山手の方に行ってみました。この資料館があることを初めて知り見学させてもらいました。入場は無料で資料は一部屋にまとまっています。基本はパネルを見るように作られていますが、パネルを見始めると結構面白くてかつい時間が経ってしまいました。山手は時代的に色々な時が流れているので、普段知らないことがたくさんあります。周りの建物なども見ているだけで楽しませてくれる場所です。
実は内部は撮影禁止である。ただ、それがわかるのは入口脇の掲示板に極めて小さく記されているのみである。扉にでも告知を出しておくべきだろう。内部の資料は埋葬者の経歴だけではなく、外国人墓地設立の経緯など歴史にも触れられている。中でもヘッドストーンの解説はとても興味深い内容だった。
ランニングの途中、たまたま開いていて入らせていただきました。窓やステンドグラス、ファサードなどなかなか歴史を感じさせる良い建物でした。
小規模だが展示があり、墓地の成り立ちや日本に持ち込まれた文化について説明がある。人もあまりこなさそうなので、横浜の歴史にゆったり浸りたい方はおすすめ。
横浜外国人墓地に埋葬された方々の業績を紹介する資料が展示されています。
| 名前 |
横浜外国人墓地資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-622-1311 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古い墓地で時代の流れで仕方ないのでしょうが、雑草の処理すらされていないのにはちょっと悲しくなります。