三光町で呑龍さまとお参り。
本光寺の特徴
一般には呑龍さまとして親しまれる寺院です。
佐波観音霊場第十六番に位置している静かな場所です。
レトロな雰囲気の店舗跡が点在する緑町の先にあります。
レトロなバーなどの店舗跡が多い緑町を抜けた、三光町にあるお寺。現在は御朱印は受け付けてないとのこと。よく言えばひっそりとした、すこし寂れた感のある地元の方のお寺という感じです。12月に酉の市があるそうなのでその日は賑わうのかな?ちなみに地元の猫天国となっております。
伊勢崎神社に立ち寄った際に一緒にお参りさせていただきました。古いお寺で所々老朽化が目立っておりました。
猫のフンを境内で踏んでしまいました。車の中が悪臭で充満して、大変でした。境内を歩くときはきをつましょう。
名前 |
本光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-25-2219 |
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

佐波観音霊場第十六番遍明山摂取院本光寺十一面観音伊勢崎神社の南側に位置し、一般には呑龍さまの名で親しまれている。《御詠歌》明らけき もとの光りをただ頼め 五つの濁り よし深くともこの寺は貞永年中道遍上人の建立であるという。永和年中大檀那日阿弥入道堂宇を改装し本光寺と改称。元亀元年(1570年)誓誉祐真上人の時に今の地に移転した。毎月7日が縁日で、植木市などが立つ。十二月十二日にはお酉様(酉の市)が開かれる。御朱印は現在受付していないようです。雇われているという人が対応してくれました。あまり歓迎されていないようでした。住職さんにお会いすることも出来ず。御朱印書けないなら、霊場のスタンプだけは他の寺院に任せるなど出来ないのでしょうか?