小布施で味わう三昧そばの極み。
そば処 せきざわの特徴
そば粉100%の蕎麦や生姜入りの創作そばが楽しめるお店です。
豊富な種類の三昧そばや蕎麦懐石を堪能できます。
清潔感のある小さな暖炉がある、落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋です。
ここの口コミを見て訪問。駐車場は7台ほどのスペース。建物内は写真撮影禁止。土曜日12時30分頃の訪問で待ち行列。30分位待って入店。土禁。三昧そば1500円を注文。10割、柚子味、粗挽きの3種が順次運ばれてくる。更科系の細麺で独特の歯ごたえがあり喉越しが良い。最後にそば湯が出てきて終了。リピしたくなるほどの印象は無いが何故か停まっている車は県外ナンバーばかりで地元のクルマは無し。自分もそうだが恐らくここの口コミを見て来る人が多いのではないかな。
店内は撮影禁止です。細麺で腰があり素材を生かした美味しいお蕎麦でした。自信とこだわりがあるようですが私を含めて一見客が多いように思えました。
三昧そばを注文しました。生粉打ちそば、変わりそば、粗挽きそばの三種類でした。今回の変わりそばは柚子切りと言っていました。柚子の香りがとてもよく出ている蕎麦でした。生粉や粗挽きはとても蕎麦の香りがよくコシの強い蕎麦でした。どのお蕎麦もとても細く切られています。つゆは少し甘みのあるつゆで、細くてコシの強いそばと良くあっていました。値段は他のお蕎麦屋さんよりも少し高めな印象はありますが、三種類一度に楽しめることと量は少し多めなので仕方ないのかなと。建物の作りや店内の雰囲気はとても落ち着くいい雰囲気だと感じました。店内は写真厳禁だったので料理の写真は載せられませんでした。そばの懐石もあるので、次回は予約して来店したいと思います。
そば粉100%そば、生姜が練り込まれたそば、粗挽きそばの3種類の蕎麦をいただきました。麺は細麺なのにしっかりコシがあり喉越しもとても良いです。
小布施観光後に伺いました。蕎麦好きな私、、、本当に美味しいお蕎麦でした。店内は写真禁止!蕎麦を味わうだけの空間です。また食べに伺いたいお蕎麦です😊
かもやきと三味そば(最後だけ温かいお蕎麦)を頂きました。かもやきは熱い小振の鉄板に乗ってきます。厚めに切り揃えられた肉質の良い鴨は2人で頂くのに十分な量で、これで2000円程度なのでかなりお得です。お蕎麦屋さんに鉄板の煙と音が響く様子は新鮮でした。少量のお味噌も薬味として添えられていますが、元々塩胡椒が強めなので、味噌を上手く活用できませんでした。お蕎麦は冷たい蕎麦2枚と温かい鴨そば。2枚目の粗挽き蕎麦は歯ごたえが良く好みでした。蕎麦つゆは比較的薄めで、あっさり系です。温かい鴨そばの出汁は素晴らしく、薄めで上品さと奥深さを感じます。ただ、全般的な蕎麦の質感や薫り、蕎麦つゆの味には物足りなさが感じられ、やや過剰な評価をされているように感じます。わさびが添えられていないので、メリハリが不足するのかもしれません。長野には有名でなくとも美味しいお蕎麦屋さんが沢山ありますので、時間やアクセスのしやすさなど考慮すると、別のお店でも十分に楽しめると思います。
土曜日のお昼に伺いました。混雑している時はお店の中で、番号札を受け取り、店内或いは外の濡れ縁で待ちます。メニューは和紙を使っていて、趣があります。三昧そば…生粉(きこ、そば粉100%)そば、変わり蕎麦(季節の物の練り込み)、粗挽きそばの三枚です。本日の変わり蕎麦は青じその練り込みでした。三昧系には最後に、温かいかけ蕎麦の物や、鴨南蛮の物など色々あるのでお好みで。もりやかけ、等の単品もありますが、量が半分(値段も)です。店内は写真撮影禁止です。お蕎麦がのびるといけないので、お蕎麦を楽しみましょう(^^)
お品書きがとても分かりにくく、口コミから情報を得るという...。温かい蕎麦としては過去一で美味しかった。しいたけ蕎麦のビジュアルが凄かった(撮影禁止なのが悔やまれます)。お値段は高いけど食べると納得です。
素晴らしい名店。これから蕎麦屋をやってみようと思う人に行ってもらいたい。蕎麦で成功すると、こんなに立派な店舗兼住宅と敷地、北欧最高峰の最新のSUVが持てます。店舗は、新しい薪ストーブ、欅の床材に床暖房。金がかかっていて、品が良く清潔。十割きこうち・更科柚子・粗挽き、三昧そば、1470円は安い。前例のない、強い香り。店主の真剣な眼差しも、見逃せない。
名前 |
そば処 せきざわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-247-5652 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小布施近くの温泉旅館に毎年行くので、必ずせきざわさんには寄る事にしています。臨時休業も10月にはよくあるので(平日は蕎麦の実収穫なので)必ず電話してから行ったほうがいいです。蕎麦は勿論の事、漬け物からデザートまで、全て美味しい。並ぶ覚悟で!