体験学習中心の自由教育。
きのくに子どもの村学園の特徴
オルタナティブ教育に特化した老舗の私立学校です。
学年混成の体験学習が特徴で、新しい学びを提供しています。
山々に囲まれた素敵な環境で、寮生活も充実しています。
オルタナティブ教育、自由教育の老舗ですね。「窓際のトットちゃん」に出てくるトモエ学園のような学校を探して、こちらに行き着いた方も多いのかもしれません。小学校、中学校、さらに高等専修学校があります。ものすごく自然豊かな山奥にあり、橋本駅から専用ワゴンで、クネクネとした山道を15分~20分ほど行くと小さなコミュニティのような山あいの学校が現れます。子どもたちの生命力溢れる活気が山あいから溢れ出ています。小学生がトンカチを持って自ら建物を造っていたり、もはやサバイバル能力は大人以上でしょう。ほとんどジブリの世界観です。イギリスのサマーヒルスクールを参考にしており、イギリスにも学校を持っています。中学校、高等専修学校の生徒は一ヶ月くらいイギリスに行くようです。また、福井の勝山市、山梨の南アルプス市、福岡の北九州市にも学校がありますが、元祖はこちら和歌山県橋本市です。先生と生徒がフラットな関係で、校長先生は、○○くんと友達のように呼ばれてました。公立学校によくあるルールありきの管理的な要素は見当たりませんでした。寮はありますが、よほどの遠方でない限り、年齢問わず、毎週末、洗濯物を持って帰省するようです。小中は雑魚寝のような感じになるようですが、高等専修学校にもなると個室があるようですが、見たところかなり狭いですね…。生命力を鍛えるなら、やりたいことを干渉されず貫き通すならば、大変素晴らしい場だと思います。保護者がどれだけ素晴らしいと思っても、本人が望んでなければ(当たり前ですが)、難しいかもしれませんね。あと一つ心配なのは、建物の手作り感がジブリっぽくて素晴らしいのですが、耐震性は大丈夫かな?と思いました。中央構造線が近くを通っているので…。
周りは山々だけ。他は民家が数件。
本当の学びとは、学校教育とは何かを求めていらっしゃる学校です。皮肉にも、両親が公立学校教員という家庭の子どもが多いと聞きました。
学年混成、体験学習中心の授業、寮生活など特色ある学校です。
まず子どもを幸せに!子どもの笑顔。そして子どもと共に笑う大人の笑顔も最高です♪
素敵な学校です!
tとても素敵な町です。
名前 |
きのくに子どもの村学園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-33-3370 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

子どもがサマースクールでお世話になりました。とーーっても楽しかったようで、帰宅途中の車内から興奮しながら何度も何度も土産話を話してくれました!その後夏休み中、しばらく同じ話聞かされました(笑)子どもが心から楽しみ、学べる場所だと思います。