長浦駅近くの蔵波八幡神社。
蔵波八幡神社の特徴
戦国時代の蔵波城南側に位置する神社です。
長浦駅から近い静かな場所に佇んでいます。
整備された回廊が魅力的で素敵なスポットです。
長浦駅周辺の街歩きで出会った神社。拝殿までの階段に狛犬が4組ある。
駐車場が無い(わからない)のでご注意を!
工事の安全祈願をさせて戴きました。
長浦駅の近くにこんな所があったとは😲八幡さまの上に更に愛宕神社があります。
ここに 蔵波城があった。 椎津城の出城で武田信政が天文年間に築城した。
回廊がながく、良く整備され素敵なところです。
名前 |
蔵波八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

かつて戦国時代に存在した蔵波城の南側に位置した蔵波八幡神社。西側も現旧道の向こう側へ江戸湾が迫っていた要害の地。