昭和の匂い漂う町中華。
中国料理 紅蘭の特徴
昭和の街の中華屋さんとして、地元に愛され続けています。
手作り餃子や肉天あんかけ定食が特に美味しい人気メニューです。
食材を使いきった日に早めに閉店することがありますのでご注意を。
肉ニラ定食。肉ニラのビジュアルが完全に予想を外される。まさに、肉とニラ。濃い味でご飯進むし、とん汁も良い。
広東麺セットと焼餃子をいただきました。評判通り炒飯と焼餃子が非常に美味しいです。感動しました。パラッ、ふわっ、しっとりの三拍子が揃った逸品です。焼餃子はもっちりしていてこれまた美味しいです。ザーサイが入っているのか、あっさりしています。麺は今では珍しいくらい極細です。餡がやさしい味付けでペロリと食べられました。近所に欲しいと思う味でした。
中華そばセット 850円。中華そばに、半炒飯・サラダ・お新香付き。鶏ガラの醤油ベースで美味しい。玉子麺のちじれ麺とも相性が良いです。薄い味ではなく、しっかりしていて、優しい味の中華そばって感じです。炒飯は、卵に、ゴロッと刻みチャーシューです。しっとり系で、味付けは、やはり優しい感じですが、きちんとした塩加減で、美味しいです。老舗の中華って感じ。サラダ・お新香付きで、たいへんお得。平日、1000円で食べることが出来る、ラーチャーのお店もありますが、土日でも、この価格で食べられるのがコスパが良い。ところで、箸袋に記載されている「湖明館通り」についてです。上諏訪駅前から並木通りに入り、西北方面に伸びる約六百メートル程の商店街。1904年(明治37年)に、金子兵助氏が、私財を投じて、幅1.8メートルの道路を造成しました。当初は「兵助街道」と言われましたが、1906年(明治39年)に現在の湖明館通りになったとされています。名前の由来となった「金湖園湖明館」は、金子氏が通りの先の湖畔に建てた貸席で諏訪湖畔の金湖園湖明館へ通ずる道ということで名づけられました。昭和15年に湖明館は廃館となりましたが、この商店街は昔のままの建物が並び、情緒ある趣のお店が立ち並んでいます。諏訪湖周辺を訪れた際は、立ち寄ってみては、いかがでしょう。
古き良き昭和時代の、上諏訪湖明館通りの、生き証人。無くならない前に是非一度訪れてみよう。おすすめは半チャーハン・ラーメンセット。ラーメンは諏訪随一の麺の細さ。味は薄めで(多分)無化調なので、承知の上で挑んでください。女将さんは昭和十年代生まれだから〜
昭和の雰囲気の町中華…て感じですね。チャーハンは、昔の感じ。スープは、美味しかったです。連れが餃子セット(ミニラーメン付き)を頼みましたが、何故がミニチャーハンが付いてきました。笑食べ終わる前に、もう17時くらいでお店が終わりなのか、シャッターを下げてました。笑。
昭和の街の中華屋さんです。あっさりといいますか深みのある優しい味です。たくさん注文したのですが順番とかだすタイミングとかものすご気を遣ってくださいます。ピータン 餃子 シュウマイ カニ玉 スブタ ワンタン麺 すべて絶品でした。ご馳走様でした。
タンメンセット 塩分控えめ、野菜たっぷり、鶏ガラの身体に滲みるスープです。チャーハンはしっとり系で好みでした。店主も高齢ですが元気です。きっとここの食事を続けたら元気に長生き出来そうです。
これぞ町中華‼︎チェーン店では絶対味わえない。こういう味がいつまで食べられることか心配でならない。
肉天あんかけ定食(豚肉天ぷらに甘辛ソースを絡めたもの)と中華そば(細麺、薄味)をいただきました。定食の汁物は豚汁ですが、プラスいくらかでミニラーメンに変更できます。おすすめです。
| 名前 |
中国料理 紅蘭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-58-1443 |
| 営業時間 |
[金土日火水木] 11:30~14:00,17:00~21:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
油っこくない中華が食べられる貴重なお店です。