町の湯で心も肌もツルツル。
俵山温泉 町の湯の特徴
源泉かけ流しの美人の湯は、弱アルカリ性でお肌に優しいです。
入浴前に楽しめる飲泉所があり、温泉水が無料で飲める贅沢な体験です。
昭和の街並みを感じさせる温泉街で、ゆっくりと癒しの時間を過ごせます。
タビ好きで紹介されてたのをみて訪問。日本海側から元乃隅稲荷神社を観光してから行った。かなりの山奥ではあるけど整備された道路でカーブも少なくストレスなく行けた。温泉街ではあるけど俵山温泉って湧出量が少なく、周辺の旅館も温泉に入る時は立ち寄りのここの町の湯か白猿の湯を利用するしかないらしい。周辺にはお土産が一軒だけで飲食店もほとんどない。こちらの温泉は昔ながらの雰囲気を残しつつ、全体的に清潔感がある。入口のところに飲泉があり、しっかり温泉の味がした。浴槽は2つだけのシンプルな造りだけど、ヌルヌルの美肌の湯。湯上がりは肌がスベスベになる。観光地としての知名度は低く、旅行客より地元客が多い。穴場の温泉かも。
俵山温泉の外湯のひとつ「町の湯」。朝6時から夜10時まで開いているのもありがたいところ。俵山温泉は元々湯治場だったので、旅館に泊まっても基本は外湯に入りに行きます♨。そしてこちらのお湯は柔らかく、ぬるりと包みこまれるような素晴らしいお湯。まさに名湯です。山陰の温泉では有福温泉と、ここ俵山のお湯がいいですね。俵山温泉のグッズなども置いてあり、番台のお父さんもとてもいい方。山の中の鄙びた温泉街ですが、わざわざ来る価値のある、素晴らしい温泉です。
源泉かけ流しのアルカリ泉で、肌触りがとろっとして、大変気持ち良かったです。昔ながらの温泉街の中ですので、前の道は細く、少し離れたところに、温泉場の無料駐車場がありますので、そこから歩いて行きます。また、伺いたいです。
俵山温泉♨️初めての来訪でしたが、良いお湯でした。某温泉のオーナーも御忍びで来るぐらいだから泉質は間違い無いです。街中も独特の風情があって渋くて好きです。店主も人が良くて安心してゆっくり出来ます。リラックスしたい人はオススメですよ。
9月の平日11時頃に訪問、男湯は私を含めて6名入浴中でした。備品はボディソープ、リンスインシャンプーが有りました。泉質はとても良く、とろみのあるお湯が素晴らしかったです。受付横には飲泉水コーナーも有りました。駐車場は温泉街の奥にあります。
もう一方の白猿の湯と比べるといささか豪華さはありませんが、その分かなりお安く(オトクに)入浴できてオススメですお風呂は二つあり、源泉かけ流しの湯とそのオーバーフローを受ける湯ですリンスインシャンプーとボディーソープは備え付けてありました源泉は弱アルカリ性でpH9.9トロトロしていてヌメヌメしているという感じでしょうかこの辺の温泉は弱アルカリ性ですね入り口には源泉が流れていて、実際に飲むことができますぬるくてわずかに硫黄の感じがあり甘味のあるなんとも味わい深いものでした俵山温泉は湯治場なので、ゆったり、ゆっくりと時が過ぎるのを楽しむ空間ですね、ここは。
飲泉可能な極上温泉が掛け流し。飲泉所もある。泉質は強アルカリでとても良いが、湯量は少なめ。露天風呂なし。内部のコインロッカーは¥20、全ての支払いは現金のみ。
温泉に入る前に体を洗ってから入浴してください。と、書いてありましまた。かけ湯しただけで入るところでした。温泉♨は肌もすべすべになり、すごく良かったです。また行きたいと思いました。
こんにちは😃長門市五大湯の中でも、弱アルカリ性温泉「美人の湯」と言っても過言では、ないでしょう。美肌効果があり、温泉♨️に浸かった後はお肌がツルツルになり女性には喜ばれること間違いなし(*^▽^)/★*☆♪国民保養温泉♨️なので、料金も他に比べると安く、サイクリング🚴やバイクのツーリングで汗と疲れを癒やされて一時休憩には良いと思われます。😊近くに売店「白猿の湯」一階には、お土産品📦️コーナーがあり、特産の柚子きちやじねんじょや俵山豆腐が購入出来、日帰り温泉♨️ドライブ🎶🚗💨🎶にも、最適ではないでしょうか?さらに、猿饅頭やもなかも◎近くにあるので散策してみては、いかかでしょう。オススメします。😊
| 名前 |
俵山温泉 町の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0837-29-0001 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 6:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日夕方に訪問したので、のんびり堪能できました😊アルカリ性のお湯で肌がツルツルになります。お風呂は狭い銭湯って感じで、人が多いと厳しそだけど、個人的にそういう昔ながらの雰囲気が好きなのでヨシ。とても良い湯なのでまた来たいです~!