硫黄の香り漂う、小布施の湯。
おぶせ温泉 あけびの湯の特徴
硫黄の香りが漂う、ぬるっとした温泉が特徴です。
内湯と露天風呂から小布施市街を一望できるロケーションです。
日帰り温泉は朝6時から夜9時まで利用可能で嬉しいです。
日帰り温泉を利用させて頂きました。下の駐車場からエレベーターで建物玄関前まで行けます。広くてフラット、駐車し易いです。朝6時から営業されていて眺望も素晴らしいです。食事処・幼児向けアミューズメント・休憩場所あり。内・外共にそれ程大きくありませんが深層タイプの湯船で片まで浸かれます。露天風呂には石の半湯ベッドが3箇所あり気持ち良く横になって寛げます。早朝から営業されていますから、休日をたっぷりと味わい尽くすには良い施設ではないでしょうか?周辺施設営業開始前にひとっ風呂!
朝6時から夜9時までの日帰り入浴が可能な温泉で、宿泊もできます。温泉の泉質は最上で内湯は緑色の透明な湯、露天風呂は白濁した湯で硫黄臭がします。隣の穴観音と同様に時間によって色あいも変わる湯です。眺望もよく名だたる山並みと善光寺平の街並み、夜景は素晴らしいものがあります。小布施という立地、アクセスも良い場所なので観光には最適です。
硫黄の温泉で寝転んで入れる形なのでとても良い。コンドミニアムに泊まったが部屋が広く快適だった。また食事も凄く美味しかった。注意事項はこの辺りの唯一のタクシー会社であるつばめタクシーが朝においてはこの旅館まで来れないので、9時台の乗合バスか徒歩で小布施駅まで行く必要があること。私は徒歩で駅まで行ったが30分程度で景色も良いので気持ちよかった。
2年連続9月に日帰り温泉に入りに来てます!小高い丘に建つホテルで、温泉の匂いがしてて、気持ちもリラックスします!温泉は、内風呂と露天風呂が有ります!靴も貴重品鍵付きロッカー完備大人650円で、朝から入浴可能です!露天風呂からは、小高い丘場所なので景色は、最高でした!次は、泊まってみたいので、頑張って旅費稼ぎます!
如何にも温泉という硫黄の香りがします。小布施町の中心地より東側の山裾にあるこじんまりとした宿屋です。 露店風呂は源泉かけ流しか? 蛇口は、温泉水により表面が腐食し黒ずんでいます。 使用には問題ありません。日帰り温泉も兼ねているので、宿の規模に対し入浴者が多いです リンスインシャンプーとボディシャンプーが備えてあります。 サウナは、定員4人でかなり高温です。家庭用のポリ浴槽が水風呂になっています。 曇りでしたので山がよく見えませんでしたが、晴天日は黒姫・妙高・飯綱山などがよく見えます。 以上すべて男性浴場の情報です。
日帰り温泉で利用しました。硫黄泉なので、硫黄の匂いがします。天気が良ければ、露天風呂、内風呂、サウナから北アルプスを望めます。内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂が各1つずつあり、湯船はやや広め、水風呂は1人しか入れません。また、露天風呂には寝湯があります。湯温はぬるめで特に露天風呂は長く入っていられる感じです。食事が美味しそうなので、今度行った時は頂きたいなと思いました。
温泉は硫黄の匂いがして、お湯も少しぬるっとした感じがしてしっとりしていました。露天は階段を降りて行くと白色のお湯で、内湯よりぬるめのお湯なので長くゆっくり入っていられます。お風呂からの夜景を見ながらとても気持ちよかったです。玄関を入ると綺麗な鯉がお出迎えをしてくれてました^_^お布施の栗やりんごなども売っていました。
場所は割とわかりやすく、車で行く分には行きやすいと思います。お湯はそれほど熱くなく、硫黄の匂いが程よいです。洗い場の数もそこそこあるのでごった返す事は少ないと思います。ここの売りは泉質と景色だと思いますので、天気の良い日の色々な時間帯行かれることをオススメします♪
泉質も硫黄のにおい強めで良いです。露天は階段を降りて行くタイプで珍しい形だと思います。休憩所ではキッズスペースもあり、子どもも大好きな温泉です。地元民?ぽい人の圧はありますが隣の穴観音よりはいいです。シャワーの場所によっては水圧が弱いです。混雑時はシャワーが足りず並ぶこともあります。設備が古かったりは多少ありますが、泉質はとてもよく温まるし総合的に好きな温泉です。
名前 |
おぶせ温泉 あけびの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-4880 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

客室の壁がうっすい!!隣のジジイが一生喋ってる声が聞こえてくる ベニヤ板で客室を仕切ってるんか?と思えるくらいうるさい風呂の湯はガチ温泉っぽいからかなりいいサウナもあるし、景色もかなり良いでも23時から6時まで風呂が入れない!外出もできない!温泉宿のくせに閉まるのが早すぎ料理は普通の旅館レベルの料理が出てくる。問題は部屋の壁のうすさだけ。