美味しい栗おこわ、特産品充実!
小布施パーキングエリア (上り)の特徴
小布施の名物、栗を使ったお土産が充実しています。
食堂の人気メニュー、春の天ぷら蕎麦が絶品です。
ハイウェイオアシスとのアクセスが便利な立地にあります。
こちらのお食事処で食事休憩しました🍴(食堂は19時までの営業のようです)食券の自動販売機で食券を買い、食堂の受付カウンターに出して、空いてる好きな席で待ってる間にお水やお茶をセルフで淹れます。美味しい定食やそば、ラーメン🍜など食べられます。フライドポテト🍟やアメリカンドッグも売ってました。栗のスイーツもありますね🍦ここでの私のイチオシは生姜焼き定食です。生姜を少し効かせた醤油ベースの味付けに、玉ねぎとプルプル豚肉のバランスが良くて丼ご飯も美味しい~😋食べたら元気出ますよ☺️売店にはおやき、栗おこわ、どら焼き、バウムクーヘン、唐辛子🌶️など美味しそうなお土産物が色々ありました。スペースはそれほど広くないですが、空いてる時なら是非寄ってみてください😊
軽く食事を摂るのに立ち寄りました。奄美鶏飯が珍しかったのでいただきました。お茶漬け風で美味しかったです。また栗あんぱんもフワフワで美味しくお土産にもなると思いました。
今回はハイウェイの『小布施PA(上り)に休憩で立ち寄りました。気をつけておかなくてはならないのは、道の駅オアシス小布施があるのですが、こちらは1度出てしまうと高速料金がリセットされてしまうので、まだ先を急ぐ方にはおすすめ出来ません。他の場所では継続できる場所もあるので勘違いして同じように出てしまうと痛い目にあうので気をつけて下さい。経験者は語るです。(^_^;)
八重桜の並木が続いている、河川敷のには林檎の花も楽しめ妙高山黒姫山眺められ良い場所です、小布施の町並みには北斎館など観光も楽しめるETC インターチェンジの近くより自転車で小布施駅や北斎館までリンゴ畑の中を散策しながら行けます。
お土産買うならここお食事はもう少し改善されると良い坦々麺はどうも市販の生麺と大差ないおこわは栗が甘すぎて、カチコチだった。
春の天ぷら蕎麦と炊き込みご飯のセットで、炊き込みご飯の上にわさびペーストが乗ってて強いツーン感に悶絶したけどめちゃくちゃ美味しかった。お蕎麦のお汁も久しぶりにあんなに美味しいお汁に出会えた〜という感動的な味だった。
小布施の名物の栗を使った色々なお土産が買えますとても美味しいです食事も出来て、休憩に立ち寄るには便利です。
こじんまりとした場所ですが、栗スイーツや野沢菜を中心としたお土産が売られていました。フードコートも蕎麦やカツ丼などが食べられます。栗おこわや栗ソフトもありました🌰外にはリンゴなど農産物の販売もありました🍎
糸魚川の帰りに寄りました。道の駅も兼ねているのか、りんごとか売っていたので購入🍎あれ、美味しかった🤤
名前 |
小布施パーキングエリア (上り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-5552 |
住所 |
〒381-0204 長野県上高井郡小布施町飯田字欠下997−37 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

パーキングエリアと、ハイウエイオアシスが分離した休憩施設です。ざざ虫の瓶詰を買いたかったけど扱ってなかったです。買い物などをしたいならハイウエイオアシスまで行く必要がありそうです。