ぬるい薬湯に癒される鶴見の銭湯。
小倉湯の特徴
薬湯の独特なにおいがクセになる、癒しの温泉です。
フロントの優しい対応にほっこり、安心できる銭湯です。
コインランドリー併設で便利、日常使いに最適な場所です。
受付でサウナ鍵、バスタオルを受取り脱衣所へ。サウナ室内はラジオが流れてます。温度も90℃以上あり。水風呂は20℃ですがチラーあり。利用者が少ないのでオススメです。
ある目的のために鶴見を目指す過程で、色々な失敗を経て急遽立ち寄ることになった銭湯。広い路線からは少し外れた商店街のような一角を進むとある。バスで行くなら最寄りの病院前だろうか。Googleの案内で引っ張れなかったということはコミュニティバスかもしれない。横浜の銭湯は490円と都内の平均価格より少しだけ上なんだね。アメニティの類は持参しないとならない。もちろん販売はしているのだろうが、今回は持ち込みで。壁画が特徴的。トイレは和式。広さ的には一般的なもの。蛇口から出る湯音は結構高いので慣れるまでは気をつけるべきかな?湯場の区画は3つに別れているが温度的な差は無い。薬膳湯、ジェットがあるかどうかの違い。また1人用だが寝湯もあるのはポイントが高い。規模を考えるとお客さんの出入りが多く、近隣の方の常用を伺わせる。なので寝湯などは独占的に利用するのは避けた方が良い。長湯するにしても適度に入出を繰り返すなどすると、みんなニッコリ( ^ω^ )待合室はソファもあるので快適だが広くは無いので人数的に混む予想が出来る日は休憩は長く取らない方がいいのかなぁ。
薬湯やジャグジーのある温泉でした。長湯できる温度でした。シャンプーやボディソープは30円ほどで売っています。サウナは+200円で取っ手と敷くタオルをもらいます。サウナの扉にその取っ手を引っ掛かけてから引っ張ると開きます。シャワーはひねって出ますが、下の温冷は押すと出るタイプです。小さめの待合室もあり、アイスやドリンクも買えます。
入り口横にコインランドリー併設でフロントタイプの銭湯です。定休日は4のつく日で月に1~2回?連休が有ります。営業時間は16時~23時まで。普通の浴槽と漢方?の薬湯にサウナは別料金で水風呂も有ります。お湯の温度は温めで薬湯は温いので長時間浸かれます。入れ墨有りの人がたまに居ます。
よく行くごく普通の銭湯。薬湯・水風呂・普通のお風呂にジェット風呂とこちらも一般的な浴槽。+200円でサウナにも入れる。きちんと清掃されていて清潔感はあるので初めてでも安心だけど、いつも結構混んでる。近場に銭湯が無くなったからかも。一方通行道路の真向かいにコインパーキングもあるので、車でも大丈夫。
全体的に清掃が行き届いていて、居心地がよかったです。内湯のタイル画がレトロで個人的に好きです。
さすがにスーパー銭湯よりは劣りますけど、近所にある銭湯としてはいい感じだと思います。番台さんも優しい人で、とても行きやすいです。
お湯がきもちいい。
仕事の関係で立ち寄りました。良かった。
名前 |
小倉湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-599-2085 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なんか普通の銭湯です。浴室も脱衣場もキレイで、富士山の絵は無いですが、タイルのモザイク画で海外の湖畔の街、奥に山!!見たいな壁画です。お湯は熱くもぬるくも無く普通でした、薬湯が有り少し色が付いた感じです。♨️フロントの所でアイス売ってました。