紀泉アルプスの頂へ急登。
雲山峰の特徴
雲山峰は標高490m、紀泉アルプスの最高峰です。
北側からのアクセスは急登があり、距離は長めです。
山中渓駅から銀の峰ハイキングコースへのアクセスが便利です。
紀泉アルプスの和歌山市エリアでの最高峰展望はなく祠とボランティアにより設置された休憩用ベンチがあるだけ昔は雨乞いの儀式が行われた場所だと聞いたことがあります。
山頂は展望なし。登山道の一部みたいな感じなので、登頂した達成感を味わうことができません。
修験の祠がピークにあります。ベンチ二つありますが、少し先の広場の方が広いし、眺望がすばらしいです。
雲山峰の真南の紀伊小学校の校歌の歌い初めの一節が”葛城の峰 背におうて、昔国府に選ばれた・・”だった。久しぶりに思い出した。この山を見上げていたんだ。懐かしい。初登頂。葛城二十八宿の第三経塚ともされる祠もあります。
景色がきれいなのは、六角堂のほうです。
低山ハイキングにうってつけ❗JR山中渓駅で下車して銀の峰ハイキングコースへ雲山峰経由でJR紀伊駅に行くもよし、JR六十谷駅に行くもよし‼️
銀の峰ハイキングコースの先にある山で、紀泉アルプスの最高峰となる標高490mの山です。山頂には祠、ベンチ、三角点などがありますが、残念ながら展望はありません。祠の下の石積にはマムシが潜んでいるとのことで、注意が必要です。
名前 |
雲山峰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

北側(ダム側)からのアクセスだとそれなりの急登を登る必要がある距離は伸びるけど山中渓からのアクセスの方がいいかも眺望は特になし。