泉インター前で定番購入!
ファミリーマート 泉インター店の特徴
国道4号線下りの泉インター手前に位置していて便利です。
とんかつチェーンのかつやが近くにあり、食事後も利用しやすい。
高速乗車直前に仙台土産を購入できる店舗が豊富に揃っています。
国道4号線下り泉インターに入る前に良く立ち寄ります。隣にはかつやと仙台銘菓など取り扱っているお店があるので利便性は良いと思います。
近くにとんかつチェーン店のかつやが有ったり、菓匠三全、白松、蒲鉾屋さん等、仙台土産を購入出来る店舗が揃っていたりと、高速に乗る直前に立ち寄るのに丁度良いコンビニだと思います。
早朝によく利用させてもらってます。朝いる女性の店員さん(オーナー?)と若い男性店員さんの元気な挨拶に迎えられます。ファミチキバンズとチキンを買った時は、食べやすいように、肉まん用の包み紙をくれるし(←他のファミマでは言わないと全然貰えない)、フライヤーも揚げたてありますよと、声かけてもらえます。インターの手前にある店だし、かつやと共同駐車場なので混むと停めるスペースが限られます。灰皿もないので喫煙者は注意を。
駐車場はかつやといっしょなので台数的には多い昼時だとかつやの車が多くてファミマの前位しか停められませんトラックスペースはなし4号線の交差点ちょっと先にあるため下りの岩手方面専用って感じです東京方面からはわざわざ交差点をUターンか右折して10M位してまた右折で入れますが、そこまでして入る必要は無いかと思います。東京方面の次のコンビニは2、3キロ先にセブンが左側に有ります店内は普通でした。ゴミ箱は店内に有り昼時のレジの人は女性2人で同じレジをやってました。研修中だったのか?まぁ、研修中でも喋りながらレジするなって感じでした!駐車場出るときに段差に注意!車用の下がってるのがない部分有ります。
かつやで食事の後デザートやお酒を買うのに立ち寄ります。あと将監トンネルが混んでいて疲れた時などトイレに寄りたいとき便利です。駐車場は広いですが、かつやのお客さんもいるので停めにくい場合もありますね。
泉インター店にはイートインスペースが無い。店内でファミマカフェのコーヒーを飲むだけでも飲食禁止の注意を受けるので、缶コーヒーや持ち帰り可能な食品を購入するよう常に肝に命じなければならない。また、駐車車中での仮眠も即時注意を受けるので厳禁である。駐車車内での飲食は20分以内ならば可能であるが常時店員さんの目が行き届いているので長居しないよう客は皆心掛けるべきである。
仙台から泉インターチェンジに向かう途中にあり。最も近いコンビニと思います。
研修中のマークをつけてたおばさん、研修中なのは分かるけど遅すぎてびっくり。もう1人いた若い女性の店員さんは愛想がなく感じ悪いです。
研修中のマークをつけてたおばさん、研修中なのは分かるけど遅すぎてびっくり。もう1人いた若い女性の店員さんは愛想がなく感じ悪いです。
名前 |
ファミリーマート 泉インター店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-371-0717 |
住所 |
|
HP |
https://as.chizumaru.com/famima/detailmap?account=famima&bid=61338 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

夜中でも、ファミチキがあって最高。だけどしなしなしている時がある。