諏訪湖畔で、温泉と酒の旅。
スワコユーペンハウスユースホステルの特徴
諏訪湖畔沿いでの宿泊は、自然を感じながら過ごせます。
温泉に浸かりながら旅人と交流できる、楽しい雰囲気が魅力です。
メルヘンチックなデザインと美味しい朝食が特徴の宿です。
持病があり治療が落ち着いたので念願の温泉に入りに一人旅で宿泊させて貰いました。宿は静かで清潔で、オーナーさんもとても親切にしていただき笑顔が素敵でした。(^_^)近場の温泉もあちこち入りましたがここのお風呂はほぼ貸切状態でお湯は新鮮で温かく、病み上がりの自分にとってはとてもゆっくりできて有り難かったです。朝ごはんも豪華でとても美味しかったです。観光をせずに日常から離れて、ここでひとり静かにゆっくり過ごすのもありかもと思いました。中々機会が無いですが、またいつかリピートさせていただきたいです☆ご親切に色々とありがとうございました。
20年振りの宿泊でした。カードのスタンプが満になったため、蜂蜜をいただきました。高原蜂蜜です。早速瓶等容器に詰めて味覚をチェックしたいと思います。源泉かけ流し温泉は最高でした。夜は21:00まで。朝は06:00~07:30までです。朝食は07:30です。価格以上のクオリティの高さに驚きました。ご飯はお代わり茶碗4杯分くらいありました。夕食は近隣のレストラン等を利用しましたが、昨今の値上げラッシュと重なり、1,500~2,500円の価格帯がほとんどで割高な印象を受けました。もし可能であれば夕食の提供(ちなみに某ユースホステルでは1300円の提供でした)を検討願います。
建物のデザインもサービスも、満点でした!お値段安すぎ!と思いましたが、ユースはお値段決まっていますよね。夕食提供はありませんが、すぐ下がって右のイタリアン、めちゃくちゃ美味でした!温泉♨️も最高!自由に利用できる出会いの小屋があり、さらに楽しさプラスでした!朝ごはん美味しいかったし、これまたお値段安すぎ!レンタルサイクルまで無料とは、びっくり‼️
ツーリングでよく利用させてもらってます。ドミトリーがメインのユースホステルの中でも個室が利用出来るのが有り難いです。ツインの部屋も何室かあります。あと浴室は天然温泉を使用した源泉かけ流しです。
上諏訪からも下諏訪からも湖岸を歩いて来られるし、バスやタクシーも使えるのでアクセス〇。初対面でもふれ合える談話室、源泉かけ流しの温泉、落ち着ける1F、広めの部屋のある2Fと設備はなかなか。朝食を食べないと損すると言えるくらい美味しく、お腹いっぱい食べれます。
上諏訪駅と下諏訪駅の中間にあり平日のみ路線バスがあるが休日上諏訪駅から徒歩かタクシーですね。車なら🅿があるので便利です。周りは住宅なのにそこはガーデンがあるオシャレな建物でしかも温泉(源泉で温度高い)まである!!料金は現金で前払いでコインランドリー300円乾燥機100円等かかるので小銭を用意しておくと良いかと。部屋はベッド、机、椅子、洗面台しかなくトイレは共同。こじんまりして余分な空間が無く落ち着く。ミニマな人にも丁度良いですね。ユースホステルのなごりで、寝間着、バス・フェイスタオル、歯ブラシ、お手拭きは無いので持って行く必要があるが環境に配慮しているんですね。修繕をマメにやっている様で部屋や共用部がキレイで、トイレは最新の設備です。部屋から出ないと行けない不便さはありますがu003e.u003c共用部のインテリアが木の温もりを感じステキです。住みたいとまでは言えないが何度でも泊まりたい。
約25年前、当時高校1年生の夏休みに大阪の実家から、埼玉まで自転車で一人旅をした際に宿泊しました。Googleマップで見つけ、懐かしくなって、思わずコメントを書いてしまいました。
諏訪湖畔沿いに位置する。環境も抜群。諏訪湖を一周するも良しサイクリング、ウオキング、ランニング全て良し。
枕木ハウスがまだあると知って嬉しくなりました。昔まだスワコユースホステルだった時に5連泊しました。2連泊のつもりが居心地良くて4泊してそろそろ出ようとしたら台風が来て鉄道が止まってしまい、もう1泊したのでした。雨の時はほぼ枕木ハウスで他の連泊していた人達とウダウダしていたことを覚えています。当時の建物は文化財として宿泊不可能になったそうですけど、新しくなってまだ訪れてないのでまた行きたいと思います。
名前 |
スワコユーペンハウスユースホステル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-28-9000 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

伏線回収の旅、1987年2000年以来の宿泊。諏訪湖の花火も縮小されつつ健在。朝食のボリュームに圧倒。建物もペアレントさんもおかわりなく安心出来るユースホステル。