霞ヶ浦脇で心休まる美術館。
吉崎美術館の特徴
駐車場から霞ヶ浦が望める特別な場所に位置しています。
オーナーの吉﨑才兵衛さんの作品が魅力的な美術館です。
喫茶室で、落ち着いた雰囲気の中でくつろげる空間です。
駐車場からは霞ヶ浦も見えて、ヴィジュアル系バンドの撮影も似合いそうな美術館。フォンテーヌには、かわいいワンちゃんが大人しく椅子で休んでいて、ブルーベリーとイチゴのケーキを目当てに行きましたが、この日は館長さんが歌いに出かけて食べられず、次回の楽しみに🍰他に来客がいなかったので、庭も詳しく案内してもらいました。
7月23日の猛暑日に訪問。可愛いワンちゃんが迎えてくれた。小ぢんまりした館内は見やすく落ち着いて鑑賞出来た。村山密氏の絵は初めて拝見してパリの風景が良かった。吉﨑氏の漁港の絵も綺麗だった。奥様の美味しいパスタランチを頂きくつろげた。
霞ヶ浦の脇の道を入って少し登ると長閑な風景の中にあります。個人の美術館です。フランスのゴシック協会を描いた大作があります。他にもフランスを描いたものがあります。藤田嗣治の直筆絵葉書などもありました。かわいいわんこが案内してくれます。ゆっくり見れます。ちょっとお茶を飲めるカフェがあります。庭も花が多数あり、緑の時期は良さそうです。
オーナーで画家の吉﨑才兵衛さんと奥様で館長のたか子さんが、運営されているカフェが併設されている小さな美術館です。こんなに素敵な場所で素敵なお二人と1匹のワンちゃん、さくらちゃんにお出迎えされ、とても素敵な時間を過ごすことができました。1/8の祝日だったからか、我々以外、どなたとも会わず、逆にそれがよかった日だったかも^^2月にミモザが満開になるというので、またその時期に伺いたいです。本当に素敵な美術館です。ハーブガーデンの摘みたてのローズマリーのお茶もオーダーできます。
周辺の環境とは別世界のような美術館です(ちゃんと理由があります)。麻生小学校の児童も授業の一環で訪れます。子供の時分から美術作品に触れるのも多いに意義があります。その中から未来の村山密(しずか)画伯が現れるかもしれません。館内には藤田嗣治画伯や村山画伯の書簡も展示されていますが、個人的に思うのは、両画伯とも美しい文字を書かれるということ。人柄や作品が文字にも出ていると思います。併設のカフェでは奥様(オーナー)のランチが頂けます。入館料は500円ですが(高校生以下無料)、カフェ利用で300円引きになります。ケーキセットを注文。ブレンドコーヒーはブラックでいただきました。すっきり飲みやすく美味しいです。入り口に立つとトイプードルのさくらが出迎えくれます(来客を知らせてくれるそうです)。帰りにはお見送りもしてくれます。美術館にはあまり足を運びませんが、こんなご時世だからこそ、素晴らしい作品を鑑賞して、情操を豊かにする必要性を改めて感じました。
作品の説明をしてもらい、とても親切に対応して頂きました。
国道から少しなかに入ったところにあります。少し小高い場所に建つため、林から抜けてくる風が心地よくついついのんびりしてしまいます。館内は明るく落ち着いた雰囲気で素晴らしい絵画を心置無く鑑賞することが出来ました。併設されているミュージアムカフェでランチを頂いたら、オーナーさんにお願いすると気に入った名画の前のテーブルでお茶やケーキを頂くことも出来るそうです。(現在ソーシャルディスタンス中なので特別な計らいのようです)お隣の庭はハーブ園。お天気の良い日にはそちらもみれます。
展示数は少ないですが、ゆったりと鑑賞することが出来ます。カフェが併設されていて、利用者は美術館の入場料が割引されます。ハーブティーを頼むと、奥様がお庭のハーブを摘みに行って下さり、飲み終わる頃には「二煎目が美味しいんですよ」と仰ってお湯を追加してくださり、さらにはコーヒーを飲んでいた連れの分までハーブティー用にカップを出してくださいました。とても人懐っこい看板犬のさくらちゃんに、玄関先までお見送りもしていただいて、非常に楽しい滞在となりました。ついついゆっくりしてしまって、申し訳ないくらいでした。二時間ほどおりましたが、他にお客様はいませんでした。おすすめ致します。
オシャレな雰囲気です。
名前 |
吉崎美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-72-2188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

行方市美術館でネット検索🔍したらでてきたので訪問しましたカフェ\u0026庭園併設(養蜂巣箱もあった)とても素敵な美術館でした。帰りがけに館長に自家採り🍋いただきました。ありがとうございました。