秋の蔵開きで味わう、まろやかなお酒。
遠藤酒造場 工場(蔵開き会場)の特徴
袋吊りの日本酒は特に美味しく、評価が高いです。
年に数回開催される蔵開きは訪れる価値があります。
純米大吟醸酒 養老正宗は、まろやかで優しい口当たりが魅力です。
今年も秋の蔵開きに来ました。お酒も美味しく楽しく過ごせました。
やっと花もだんごも蔵開きが再会しました。社長さんや女将さんもいらっしゃってトーク出来ました。やっぱりこういったイベント嬉しいですね🎵😍🎵
何も調べず蔵開きに行ったが、システムがよく分からず、人もゴチャゴチャ沢山いて、どうして良いかわからず。午前中の終わりの頃に行ったが、おちょこも売り切れ、食べ物も大行列。
酒蔵開き行って来ました!蔵のお酒試も楽しかったですが見学ツアーの杜氏さんのお話も興味深く聞かせてもらいました。地場の日本酒美味しかったです、また機会あれば伺いたいと思いました😁
ずっと行きたかった蔵開き。あいにく車で呑めませんでしたが、念願の酒粕詰め放題堪能しました(笑)常連?のおじいさまおばあさまに比べたら控えめでしたが、ずっしりたっぷり酒粕を連れて帰りました。難易度高めのなぞなぞゲームも、スタッフさんにヒントと励ましを頂きながら、親子で楽しめました。また参加したいです。
年に数回、蔵開きがあり、中の酒造工程の見学ができます。所要時間は30分程度で、蔵のスタッフが説明しながら案内してくれます。利酒も直虎、彗、渓流など代表ラインナップが複数種類楽しめます。
純米大吟醸酒 養老正宗をいただきました。飲みやすくて あっという間に750mlがなくなりました‼️
手に入れたぞ。ゆっくり味わってから記事を書こう。
ナント言ってもまろやかで口当たりの優しいお酒の古里だから!
名前 |
遠藤酒造場 工場(蔵開き会場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-245-0117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

彗も含めて遠藤酒造場の酒は高いが味は普通の印象でしたが、袋吊りの日本酒は美味でした。昔ながらのお祭りみたいでとても楽しかったです。