モロコシ畑で夢の跡!
鎌原城址(嬬恋村指定史跡)の特徴
本丸跡や堀切が残り、説明板で鎌原氏の歴史が分かります。
現在はモロコシ畑が広がる舌状台地で、歩くととても気持ちいい場所です。
駐車場には城の図面があり、探訪時に全体の配置を把握しやすいです。
保存がちょっとさみしい案内板はありますがモロコシ畑になっています!電柵があり見学が難しいです!
今は畑になっており、雰囲気を伺うばかりの場所です。
2018/5/4城がある舌状台地上は綺麗に畑となっているが、歩くととても気持ちいい。台地の入り口あたりに車を止めて歩いて城跡まで行ったが結構遠かった。城跡は綺麗に整備され、土塁や堀切が一部残っている。整備されていない場所にも遺構があった。
真田氏と同族、鎌原氏の居城。武田氏の臣下となり上州攻略の拠点となった。一国一城令により廃城。城跡は田畑となっているが、郭や空堀が残る。一角に鎌原氏の墓所がある。嬬恋郷土資料館にパンフレットがある。
mapの案内が途中で終わる。
畑の中に本丸跡があります。少ないですが土塁も残っています。のどかで誰も居なくゆっくり散策できました。途中道が狭いので気をつけましょう。御城印が麓の観光案内所で購入できます😄
建物が復元されているわけではないですが、手入れは良くされている印象を受けます。本丸見学後は、ぜひ西側から浅間軽石流を観察して欲しいです。
綺麗に草が刈られて気持ちよく探訪しました堀切も残ってる、本丸には説明板が有りました駐車場に城🏰の図面もあり分かりやすです。
兵(つわもの)どもが夢の跡。
名前 |
鎌原城址(嬬恋村指定史跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

御城印が販売されている嬬恋村観光案内所から車で2分とのことだったので行って見ましたですがコレが悲劇の始まりでGoogleマップのナビ通りに行っても辿り着けません....色々行ったり来たりクチコミ見ても行き方が分からずグーグルマップの航空写真で確認したところ山を登り日本のポンペイで有名な鎌原観音堂近くの【嬬恋村農産物等直売所 あさまのいぶき】の前辺りから入っていきます後は道なりに行きUターン気味に右折して細い道をひたすら行くと辿り着きます道は対向車が来たらどうにもならない道です正直遺構は空堀くらいなので私のように御城印と城址を一緒に撮りたいとかよっぽどの目的がなければそこまでして行く必要はないと思います本丸跡も害獣対策の柵があり近づくことは出来ませんでした。