冬の風景画、串柿の美!
串柿の里四郷 平地区の特徴
和歌山県かつらぎ町東谷地区の美しい干柿が圧巻です。
冬には豪華な串柿のカーテンが見事に広がります。
狭い道幅を歩いて楽しむ、特別な干し柿のシーズンです。
和歌山県串柿で有名なかつらぎ町東谷地区 「ほーコレが柿を干す竿なんや 辺り一帯が串柿竿‼️きっと冬場は綺麗やろ😃」しかし標高も500~600mで眼下の紀の川筋は綺麗な風景画だわ。
お正月に飾る伝統的な『にこにこなかむつまじく』の1本の長い串に10個の干し柿をさした串柿を作り、のれんのように干している四郷地区。その中でも平地区を訪れるのは二度目ですが、秋の素敵な風景。ただし、どの地区も狭くて坂道の多い住宅街。車ですれ違うことは私としては難しく、健脚ハイキングがおすすめです。坂の傾斜角度もなかなかですが…農家の軒先、工場で作られているので、購入することもできます。柿の色が時間がたつと黒ずんだオレンジになってくるので、少し早い目がおすすめです。
車で行かない方が良いです軽自動車でもギリギリの道幅でガードレール無し180°に曲がらなくてはならない箇所あり何処か広い場所に止めて徒歩が無難バイクなら大丈夫干し柿のシーズンがおすすめ10月後半〜
素晴らしい⭐️皆さんに知って頂きたい。大昔からこの地で串柿(干し柿)を作ってこられた地域。静かで、現代とはかけ離れた地。軽トラでないと動けない旧道の地域。でも本当に落ち着いた生活、人の生活を感じられる。
いいとこだけど、観光するほど道が整備されてません。串柿が吊るされるタイミング?期間も難しく!慣れている人でないと大きな車ではちょと厳しいかな!
年末近くになると柿のカーテンが見れます、他の方が書かれてるように急坂で道も細いので車はさけた方がいいです、生産者の方の迷惑になるのでご注意を。
名前 |
串柿の里四郷 平地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-22-0300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

干柿が思った以上にたくさんあって、とってもきれい。道が狭いので、要注意です!