山田かまちの感性に触れる美術館。
高崎市山田かまち美術館の特徴
山田かまちの生前描いた絵やメッセージに心が触れる体験ができる美術館です。
規模はコンパクトながらも、彼の作品から若さと独特の感性を感じられます。
開館時間午前10時から午後6時(入館は閉館の30分前まで)休館日月曜日(祝日は開館し、翌日休館)、祝日の翌日、展示替期間、年末年始観覧料一般200円(160円)大高生160円(100円)中学生以下、65歳以上は無料( )内は20名以上の団体利用料金年齢が確認できるものをお持ちください。※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付添いの方1名は無料でご覧いただけます。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。住宅街の中にありますが、駐車場のスペースは1台分が広くて良いです。入場料のみPayPay支払いができます。館内はカーペットなので足音気になりません。建物古さは目立ちますが清潔にされています。ソファーあり20何年振り2回目昔と現在では色々が変わっていました。当時はビデオ放映コーナーがあったが現在はなし。かまちの詩に好きな女性の名前が出てくるのですがイニシャルで伏せられているなど時代の変化を感じました。笑私は初めて美術館に行ったのは思春期だったのですが、同世代のかまちの作品から衝撃を受けました。生きるエネルギーが凄まじい!現在大人になってから見てみると、忘れかけていた情熱を奮い立たせてもらってるような感覚になりました。人生で2回訪れてみて私自身が思春期と成人の感性の変化を感じさせてもらいました。こんな楽しみ方があるんだと気付かされた美術館でした。
山田かまちの名前は昔聞いた事があり、若くして亡くなったという事しか知らなかったのですが、彼の書いた詩や絵があり、中々面白かった。若くて才能があったようだが、生きていたら果たしてどういう活躍をしていたのか。展示している絵等は定期的に変わるようですが、山田かまちがもがいている感じは伝わって来たかな。
「僕には1日が24時間じゃ足りないんだよ」17歳で早逝したgifted。山田かまち通りがかりで見つけた山田かまち美術館。学生時分に山田かまちブームがあって彼の詩集を読んでその才能に心を揺さぶられた記憶が甦ってきてこれは運命の出会いじゃん!って(笑)一緒に行った娘も何か感じるようで無言で彼の作品に見入っていました。世代を問わずエネルギーを放つかまちの感性は本物だったんだなと。もし生きていれば、、、山田かまちの作品群、日記や水彩画、スケッチ、使用していた机やエレキギター、天体望遠鏡、アルバムなどが見られる小さな美術館。市営なので入館料は安いです。山田かまちを知らない人にも見て欲しい世界線がここにあります。言葉では伝えられない本物の才能を肌で感じていただきたい。
こじんまりした美術館でした。駐車場は車10台程でした。館内案内役の方は丁寧な対応でした。展示作品中で地平線が1番お気に入りです。1度ではみえてこないので、色々な視点でみたい為、また行きたいと思いました。
小さい美術館ですが山田かまちさんの感性にたくさん触れることが出来る素敵な美術館です。入場料は一般でも200円と安く、PayPayで支払えます。
名前しか知らない状態で美術館に行ってきました。もし生きてたら61~2才ぐらいかな。とんでもない才能の持ち主だったのですね。小学生の時に描いた動物の絵には痺れました。来て良かったです。
生きる事をあらためて考える時間と力をいただきました✨
一般は入場料 200円かまち愛用のステレオにはクイーン、WINGS、横浜銀蝿、田原俊彦のステッカーが貼ってあった。鉛筆で描いた絵が上手かった。ストラトはグレコ。
山田かまちの生き様に触れることことができる唯一の美術館。
名前 |
高崎市山田かまち美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-321-0077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新潟県人ですかまち君の絵から、実物の触感を感じますそして思春期からは、あるあるを感じますなにもない時代に、書くことだけが自分の世界を広げる良い時代でしたね生きていれば絶対友達になってた!直感でわかる、そんな雰囲気がある優しい人です。