しまなみ海道で出会う絶景サイクリング。
因島大橋の特徴
広島県尾道市に位置する因島大橋は、快適な原付用ロードをご提供しています。
自転車歩行者道が無料開放され、島民やチャリ好きに優しい橋です。
橋の下を走る独特のサイクリング体験で、涼しさと気持ちよさを実感できます。
橋の通行部分、橋と麓の道路まで低勾配に綺麗に整備された歩行者自転車専用道が無料で利用できるのは本当にありがたい。
今治方面から出発して尾道方面へ向かう際、6番目(自転車では最後の橋)に出会う橋です。橋の全長は1270mで因島と向島を結んでいます。この橋は他のしまなみ街道の橋と違って、上段•自動車、下段•徒歩自転車原付というように2層構造になっていて、構造も鉄骨の三角形構造に囲まれた空間になっていて面白かったです。ずっと先の方まで鉄骨の同じ構造が続いていくので、一点透視図法みたいに一点に収束していくような写真が撮れます。空は見えませんが、カッコ良さからいえばしまなみ街道で1番好きかもしれません。2023/11/01 訪問。
はじめてのしまなみ海道尾道から2つ目、向島から因島にかかる因島大橋瀬戸大橋とは比較になりませんが、かなりロケーションもいいです。
原付用ロードがとても快適。その脇をペットを連れた歩行者がお散歩しているというのも素敵な光景です。
広島県尾道市にある向島と因島を結ぶ大橋。この大橋は、徒歩や自転車でも渡れる橋です。広島と愛媛を結ぶ「しまなみ街道」の本土からの2本目の橋にらなります。
橋から少し離れると、橋脚を含めた全体の姿を眺めることができます。訪問当日は曇りでしたが、自転車で橋の入口に向かう途中に一時的に晴れ間になり橋の美しい姿を見られたので、この橋が特に印象に残っています。
因島と向島を結ぶ橋です。しまなみ海道にはいくつか橋が架かっていますが、ここは吊り橋です。上下2段構造で、上が自動車、下が歩行者と自転車が通るようになっています。自転車で通りましたが、他の橋と違って橋からの景色がよく見えません。でも橋の下から見る姿はとてもきれいです。長さは1270mあるそうです。
チャリ好きに人気のしまなみ海道という略称を持つ西瀬戸自動車道本州側から2番目にある1270mの吊橋自転車歩行者道を無料開放で島民にやさしい。
初しまなみ海道因島大橋を渡りました。傾斜3%はゆっくり行けば何とか登れました。橋の下の歩行者、自転車の道をゆっくり渡りました。
名前 |
因島大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-291-1033 |
住所 |
|
HP |
https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/about/shimanami/p02.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

歩行者、自転車、原付は、乗用車と別の道ですが坂は登ります。ですが、長距離の橋のため、海の上を走っているようで達成感と爽快感があります。