羽田空港の隠れた社員食堂。
東京税関羽田支署CIQ棟職員食堂(稲穂食堂)の特徴
羽田空港内にある数少ない従業員向けの食堂です。
一般のお客様も利用でき、アクセスが良好な立地です。
お腹いっぱい食べられるリーズナブルなメニューが嬉しいです。
平日13時過ぎに行きました。第3ターミナルから出て、歩いてすぐの所です。並ぶことなく、すぐに注文出来ます。社員食堂なので、とてもリーズナブルです。大盛りも無料で出来ます。特別定食は、ご飯、カレー、フライ、サラダ、小鉢、スープ 950円。お得ですねー♪
空港で数少ない従業員向け食堂だが、一般にも開放されている。独特のルールとか把握してない一般人が混雑の原因になってる事もあって、スタッフが混乱して頼んだメニュー間違えられたりすると萎える。最近は揚げ物多めで、魚メニューが無い日は揚げ物しか選択肢無くてつらい。鮭塩焼き定食とか欲しいな。あと、ヒコーキマニアが食後も居座って、デジカメで撮った写真のチェックとか、ピーク時の食堂ではやめてほしいな。席が足りない休憩時間が限られてる職員の迷惑です。
一般人でも利用可能とTV放送を観て訪問。基本的に空港で食事をするとどこも高めの価格帯だが、こちらはどの料理も1,000円以内でボリューム満点な為、ありがたい。ただし社員食堂で味は普通なので、過度な期待はしない方が良い。
社員食堂が一般の人でも利用できると聞いて訪問。羽田空港が大好きな私としては、職員の皆さんと一緒に食べれると言うのがワクワクでしたが、正直なところ雰囲気や味は、昔ながらのザ・社員食堂といった感じでした。おかずも作り置きで、全然温かくありませんし、美味しいとはお世辞にも言えないかと。それでも空港ファンは一度は行ってみても良いとは思います。二度目は、、、無いと思いますが。
今まで何度も羽田空港に来ていたのについ最近この食堂の存在を知りました。第3ターミナルの端まで進んで税関の建物の中に入り、警備の方から入館証を受け取ると利用できます。券売機で好きな料理の券を買うのですが空港内のレストランよりリーズナブルです。3月に少し値上げしたようですがそれでも財布に優しいです。券を購入後定食や麺類など種類ごとに受け取るカウンターがあるので対応した所で料理を受け取ります。ご飯はライスマシーンで、野菜のドレッシングやお茶はセルフです。料理はとても美味しかったです!食後は自分で食器を片付けますが、自動で水が出ている所で軽く食器を濯いで張ってある水の中に投げる感じです。何となく学食を思い出します。全体的にとても満足しました。また利用したいと思います。
| 名前 |
東京税関羽田支署CIQ棟職員食堂(稲穂食堂) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-5708-7030 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
何を期待するかで、評価が大きく変わると思います一般的な社員食堂なので安くお腹いっぱい食べたければ、羽田空港内ということ考えればとても嬉しい味の事低く評価してる人いるけど普通でいい私は国内線だったので第一ターミナルからバスで行ったけど、第三ターミナルバス停から近いのでターミナル内ウロウロするよりこっちがいい。