藤岡市役所、親切で頼れる窓口。
藤岡市役所の特徴
10月5日からおくやみ窓口を開設しました。
昭和42年に竣工した、古い木造の建物です。
窓口業務が迅速で、戸籍謄本の発行もスムーズにできます。
とても親切でした!以前パスポート申請のためにお話を伺いに行ったときも、わからない事や間違えやすいことなど丁寧に教えて下さいました。物腰柔らかでとても話しやすく、わからない事を訊ねやすかったです。また、申請に伺ったときは、時間がギリギリになってしまい、断られるかなあと覚悟していたのですが、受付の方が私が申請書類を持って慌てて入ってきたのを見るなり急いで番号札の手続きをして下さいました。戸籍もまだ用意出来ていなかったのですが、一緒に対応していただきました。普段申請時間内に行くことが難しいので、当日対応して頂いて助かりました。こちらに寄り添った対応をして頂けて本当に有り難かったです。
上毛新聞によれば、死亡に伴う27種の行政手続きを一か所で済ませられる「おくやみ窓口」を10月5日に開設するとのこと。これまで市役所敷地内に点在する部署を回って手続きをしていた遺族の負担が軽減されます。平日の午前10時、午後1時半、午後3時に各一件づつ対応するとのこと。ただし、予約制で3開庁日前までに電話予約が、必要になるので注意が必要です。
原付二種のナンバー交付に来ました。とても親切に対応していただきました。ありがとう。日付が変わりまして本日マイナンバーカードを返納に来ましたがちゃんと対応していただけました!
今日は母の原戸籍謄本を貰いに来ました市役所の職員さんたち皆さん親切でした。帰りのタクシーの運転手さんも大変親切な人で良かったです🍀
群馬県藤岡市にある藤岡市の市役所です。たまに行きます。
藤岡の古い木造建物は、シロアリが出やすい。また、みみず腫れや、鼻炎になるので古い畳が悪さをしているかもしれない。市営住宅を借りるときは注意。引っ越したら症状がなくなった。
市民課の40歳位のオバサンは窓口業務で「いいけ○してる」と自分で言って、他人に擦り付ける冤罪行為をしているらしい!市役所にもトラブル好きな流行りの人がいるなんて···
昭和42年竣工の二階建て建築です。昭和の地方の市役所らしい味気の薄いのが市役所だと言わんばかりのデザインが好ましいです。市役所の資料によると低く広いデザイン、かつ壁と柱が多いためかそれほど耐震性能は悪くないようですね。使えるうちは使い続けてくださいませ。中では市民の皆さんがのんびり手続きを待っており、知り合いとおしゃべりするなど長閑です。
古い建物の市役所ですが、職員さん達が愛想良くて、安心して利用出来ます。年配者の方々の利用が増えているので、駐車場から近く、階段を使わないで手続きが出来るのも有難いと思います。
名前 |
藤岡市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0274-22-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

優しくて丁寧な人が多くて、相談しやすいです。高崎市役所のような、テキトーな感じは見受けられません。感じがいい人がたくさんいます。