伝統の中で未来を育む。
新島学園中学校・高等学校の特徴
同志社大学などへ進学するキリスト教系教育の環境が整っています。
伝統ある新島学園で充実した中高一貫教育が受けられます。
お坊ちゃん、お嬢ちゃんだけでなく多様な学生が集まる高校です。
ここからICUに行けるのだとしたら素晴らしいが…勉強ついていくの大変ですよ。同志社は内部進学が多いから、以外と学生の偏差値レベルは低くて合わせやすいけどね。どちらにせよ、教育方針の素晴らしい中・高校なので、真面目な生徒さんが多いですね~。真人間っていうのかな。
同志社大学を筆頭にキリスト教系の大学に進学する学生が多い中高一貫校ですが、高校からの進学組もいるようです。ソフトボール部は常に全国でも上位、サッカー部も県内では強豪校と、学生数の割には力を入れている様子です。
卒業生です。ここでの6年間は楽しい思い出ばかりです。自由に伸び伸びと好きなことに挑戦できる環境だったように思います。卒業後、自分の子供をまた新島に通わせる方も多いようで、実際に私の父も叔父も姉も皆、中学から新島にお世話になりました。
以前は、良いとこ生まれのお坊ちゃん、お嬢ちゃんが行く学校だという印象があります。キリスト教精神に基づく教育を実践して、今日の隆盛を迎えています。中学入試は容易だか高校入試は難関だから、行くんだったら中学から入った方がいいよ、と言われました。男子ソフトボールは全国レベル、サッカーも群馬県の強豪で日本代表の選手も輩出しました。最近は女子陸上でも実績をあげています。群馬県内のみならす県外からも志願者がいるのは凄いですね。長野県佐久市でスクールバスを見た時は驚きました。昔ながらの進学校にはない独自の教育はBOØWYを産み出しましたし、キリスト教教育で繋がりの強い同志社大学や国際基督教大学への進学実績は高かったと聞きます。所謂、品行方正で真面目でお行儀の良い生徒とは言えないかもしれませんが、新島学園生の単なる優等生で終わらない多様性が彼等の魅力なのかもしれません。
我が家の息子の母校です。孫が来年中学受験❔だからと思い、軽井沢へ買い物に行った帰りに、募集要項でも戴いて帰ろうと立ち寄り、とても親切な対応をして戴きました。(今年度の書類は未だの為)昨年度の書類でしたが・・合格すると良いな、❕🙏孫が中学校入試合格しました。😃✌️4月から電車通学します。✌️
伝統ある学校。
| 名前 |
新島学園中学校・高等学校 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
027-381-0240 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
我が母校!良い学友ばかり。