北木島の神秘的な湖と岩。
丁場湖の特徴
社長自らの熱弁で、丁寧な説明が印象的です。
切り立った岩肌と湖のコントラストが神秘的です。
人間が手掛けた自然の美しさが体感できます。
文字の説明だと「採石場の跡地に雨水が溜まってできた湖の様なもの」ですが、実際に見ると唖然とします。極めて人工的な場所のはずなのに、自然の脅威と感じますね!徒歩での散策がお勧めです。
北木島の花崗岩は、上部は錆石と言って、岩石中の鉄分が酸化して錆色の花崗岩で、商品としての価値が比較的低く、地下深くに掘り進むと錆色のない商品価値の高い花崗岩が採れるそうです。そのため、どこの丁場も海面下深くまで掘られており、廃業した丁場の採掘跡には雨水がたまり、このような独特の美しい景観を作り上げています。人工的に開けられた大穴が、まさに現在進行形で自然回帰している姿で、大自然の神秘と雄大さを感じさせてくれる景色です。
2020年11月,見学しましたが,社長さん自ら熱弁をふるって説明してくださいました。
切り立った岩肌と雨水が貯まった湖のコントラストが何とも言えません人間の手により削られ自然の雨が貯まった湖です。
神秘的です~(*^▽^)/★*☆♪
名前 |
丁場湖 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

R7年5月5日、ゴールデンウィークに北木島観光に伺いました。「石切りの渓谷展望台」のあとは、「丁場湖」へ。雨が溜まって出来た湖とのことですが、エメラルドグリーンのキレイな水質です。湖の上に浮きステージが設置してあり、石の観客席が周りを囲っています。中西圭三さんもコンサートしたようです。