静かな町並みで丁寧なサポート。
安中市役所の特徴
安中市役所ではマイナカードの登録サポートが受けられます。
各担当者の丁寧な対応が評判でとても助かります。
赤ちゃんのオムツ替えや授乳スペースも配慮されています。
マイナカードの健康保険証と公金受取口座の登録を、市民課でサポートしてもらいました。スマホで、暗証番号が分からなくて登録出来なかったために市役所に行きました。事前に、暗証番号の再設定をしてもらいます。マイナカード、免許証で本人確認してから、各種の暗証番号を窓口の端末画面で入力します。登録内容の控えを交付してくれます。その後、サポート窓口で番号札を取ってから親切に対応してくれます。人により時間がかかるので、9時前に行って良かったです🎵
市外の者ですが各担当の方々みなさん丁寧な対応をしてくださるので助かっています。1つの場所でまとめて書類が済むのですばらしいと思います。自分の地元の役所は1つの課でまとめて済むことは少ないので…(個人的見解です)
解らない事、丁寧に教えて頂き、大変役に立ち大助かり、良かった!
東京からは遠いけど静かな町並みと市役所の人の応対も良く😊行って助かりました🎵本籍地は近い方が良いかもね😃
マイナンバーカードを取りに行きました。以外と混んでいました。夕方でしたが、昼間の方が空いているようです。
確定申告に行ってきました❗。担当の人の対応が良かったです‼✌
職員さんは親切で丁寧な対応してくれま。
安中市とドアに書いてある車が急に出てきた。アルト、白、ナンバー54、気を付けて欲しい。マナーは守ろう。
丁寧に教えてくれました。丁寧にアドバイスくれました。
名前 |
安中市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-382-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

私がものごころついた時から市役所はこちらにありました。庁舎も相当傷んでいて、修復するよりは、という事で、当地より東へ数百メートル行った旧安中高校跡に移転する事が決まっています。職員の方は親切丁寧に案内してくれています。「よりそいコーナー」といって死亡届後の各種手続に係るワンストップ窓口が設置され、各窓口に行かなくても、市の職員さんが入れ替わり立ち替わり来て案内してくれます。良い制度だと思います。ただ予約が必要なので要注意かもしれません。蛇足ですが、山際淳司さんの有名なルボに「スローカーブをもう一球」という作品があります。県立高崎高野球部が関東大会を勝ち抜き、春のセンバツ大会に出場することになるのですが、関東大会にて強豪高校との闘い振りを軽妙な温かい眼差しで描いている作品です。実を言うと、現安中市長は当時の外野レギュラーとして活躍された方だと伺っています。健闘を期待しています。令和5年10月31日の上毛新聞によれば、安中市と東和銀行は30日包括連携協定を締結した。安中市内の企業の販路拡大や地域の観光振興といったさまざまな分野で協力し、地域の発展や持続可能なしゃかいの実現を目指すもので、同行によると県内の自治体と同様な協定を結ぶのは、高崎市、渋川市に続いて3例目とのこと。奇しくも、安中市長、東和銀行頭取の出身高校は同じ県立高崎高で、共に運動部出身だそうで積極的な行動を期待しています。