階段途中の日本山妙法寺の地蔵堂へ!
鶴見小僧伽(つるみ_しょうさんが)へつながる階段の途中にあります。樹木に覆われてかなり、ひっそりしたロケーションです。中央のお地蔵様は子どもを抱いていますので慈母地蔵尊となります。水子や7歳までに亡くなったお子様の供養の他、安産を守護する、子授け妊娠祈願や産まれたお子様の健やかな成長を守護するお地蔵様です。昔は7歳までは神の子ですから葬儀をせずに無縁仏とした事もありました。葬儀を行うと人間界に輪廻せず、天上界に戻ってしまうとの考えがありました。両側にもお地蔵様の3地蔵菩薩様と子地蔵様、孫地蔵様です。卒塔婆には「善邦院日定上人一周忌追善菩薩」(鶴見小僧伽の前代表者は石山善邦氏)とあります。慈母地蔵尊は子安地蔵様ともいわれています。子安台地区が望める場所でしたが今はマンションが遮ります。日蓮宗派の寺院に関連していると思われます。登録では鶴見小僧伽(道場の意味と解する)のようですが、施設についての情報はありませんので詳細は不明です。施設については現在当職が居住しています。お水については「岸谷の湧水」や安養寺、龍泉寺などの井戸水またはキレイな天水を洗浄した容器にて運んでください。水道水は好ましくないので自然の水にしてください。実は至近に龍神様が祀られています。観音様の守護神であり、かなり強力なパワースポットです。雨水を司り除災招福・五穀豊穣・健康長寿・富貴栄達(財産と出世運)・恋愛成就等の御利益(ごりやく)が戴けます。香炉が置かれていますから寺院系と判別できます。***龍神様の真言は一般的なものでは「オン_メイギャ_シャニエイ_ソワカ」や「オン_メイ_キャシャニエイ_ソワカ」ですが異なる真言かもしれません。***台風による影響は特にない場所です。マンションと樹木に囲まれて強風被害が避けられるのは龍神様のご利益なのでしょうか。脇には朽ちた卒塔婆が多数残されています。賽銭箱はありませんので、得られる恩恵には社会貢献等でお返ししてください。***上人(しょうにん)は僧侶の敬称または僧位の事です***
| 名前 |
地蔵堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒230-0077 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4丁目1−30 |
周辺のオススメ
階段の上にある日本山妙法寺の地蔵堂。堂宇の後ろが崩れているので、地震の際は注意が必要と思われる。