美しいチベット砂曼荼羅、心洗われる!
西方寺の特徴
長野市西町に位置する浄土宗の寺院で、善光寺に近い立地です。
美しいチベット仏教の砂マンダラが、訪れる人々を魅了します。
ダライ・ラマ14世が作った観経立体曼荼羅がある歴史深い寺院です。
長野市西町にある浄土宗の寺院 西方寺です。御本尊は阿弥陀如来。正治元年(1199)善光寺を訪れた宗祖法然上人が現在の往生院(権堂町)の地に開創したと伝えられています。二尊極楽堂には、ダライ・ラマ法王が開眼法要した仏像があります。
お参りさせていただきました。青空にはためくタルチョー。8年前、インド北部ラダックを訪れた時に見た景色とオーバーラップして、懐かしい気分になりました。
チベット仏教の砂マンダラが美しい!善光寺資料館で砂マンダラを拝見し感動しましたが、徒歩数分のこちらにもあるとのことでお参りに伺いました。西方寺は1199年開山の由緒ある寺院で本堂の天井の絵など大変立派でした。また、境内には一際鮮やかな西方寺二尊極楽堂が建立されており2010年ダライ・ラマ14世法王がお越しになり落慶法要とチベット塑像の阿弥陀仏の開眼法要が執り行われた崇高なお堂です。回向柱はコロナの影響で触れることはできませんでしたが、記された金文字のチベットのお経を拝見しただけでもとても有り難いです。別の建物には砂マンダラがあり鍵を開けて下さり拝見することができました。仏師5人がかりで造られた砂マンダラは儚く息を飲むほど美しく素晴らしいです。
令和四年 5月2日善光寺ご開帳の旅西方寺忘れもしません!!7年前ここ西方寺さんで初めて御朱印を拝受しました٩꒰。•◡•。꒱۶’
チベット仏教の回向柱があります。ダライ・ラマ法王によって開眼された仏像が皆さんを悟りによって救ってくださいます。善光寺の御開帳に合わせて、本場の御朱印もいただけます。是非、御参拝ください。
心洗われます(◍•ᴗ•◍)✧*。ダライ・ラマ14世が来訪されたときに建てられた大仏もあります。いやぁ、不思議と心洗われます(*˘︶˘*).。*
善光寺近くなのでついでに行ったほうがよいです。
大仏様に圧倒されると同時に神々しさを覚えます。心洗われ良き道筋に導かれます。
善光寺を参拝した後にバイクで伺い参拝しました。駐輪料金が高いよ!4輪と同じ額取られました。しかも有料である表記は入るときには見えなくなっておりしかも本日檀家以外駐車禁止とか記されてたが、手招きしてここに置いてと案内されましたが有料の事は一切教えてもらえず30分程参拝した後帰ろうとした時に、有料であることを告げられた時はちょっと卑怯だと思いました。ちなみに善光寺の第4駐車場だとバイクは¥300ここは¥500
名前 |
西方寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-232-5757 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西方寺は長野県善光寺の近くに在ります。