上総掘りの豊かな水、千葉の未来の名所。
都川水の里公園の特徴
千葉市若葉区の加曽利町で新たな名所が展望できる公園です。
上総掘りの自噴井戸水が豊富に湧き出るエリアを整備した特色があります。
現在、一部開放されている広大な公園を先行体験することができます。
2023.6月初旬。都川探索の起点として駐車場を利用しました。20台は裕に停められる広い駐車場です。子供連れのご家族がどろんこになって生き物を観察していて楽しそうでした。園内はまだまだ整備中で工事車両もたくさん。特に白鷺橋が通行止めなので、都川の対岸に渡れず最初から計画倒れ。工事の案内板に従って行ったら道迷いして、本線ではなく支線都川を降ってしまいました。まぁ、支線も美しかったので少しくらいの遠回りは探検に付き物、と思って楽しかったですけどね。けれど、帰りは北側から南下してきたら、普通に高速の側道的な道で対岸に渡れたのでした。案内板よ、側道沿いの道も案内してくれたまえよ。
遊具はありません。ドジョウを捕まえる名人というか名サギが次から次へとドジョウを捕まえていました。それを見ていたカラスさん「俺にもできんじゃね」とトライ、トライ、トライ、トライ。でも失敗、失敗、失敗、失敗。出来ないことを悟ったカラスさん離陸。こんなことを 面白い! と思う人向きの公園です。※公園脇を川が流れていますが流れも速く危険ですのでお子様連れの方は充分ご注意ください。
元々は上総掘りでの自噴井戸水が豊富に湧き出ていた処を公園として整備した場所です。依って公園を造るより以前は、ヒルムシロやバイカモ,セリ,ハッカ等々〜の水草類が自噴井戸の周りに自生していたのですが…公園として綺麗に整備した結果、太郎井戸の周りに今はクレソンしか生えてない!ある意味でホントの自然が失われた状態となって完成した公園ですね。駐車場へのアクセスは、東金有料千葉東インター事務局の脇道から入る〜ちょっと公園としては分かりにくいルートです…駐車場がわかりずらい分〜 此処を知ってる人にとっての車中休憩場所としてよく利用されている感じ(^_^;)あと、都川で釣りする人や〜ドローンの飛行練習する人達にもよく使われているみたいです。河川周辺は田畑やススキっ原で、公園とは言っても〜トイレにベンチ以外では特に何も無い〜水の里公園ですけど…夏は薮蚊とマムシにご注意下さい!因みに、太郎井戸の湧水はそのままでは飲まないで下さい〜生水を飲む方はいないと思いますが…念のため✖️です。
| 名前 |
都川水の里公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
043-245-5787 |
| HP |
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kensetsu/miyakogawatop.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
これから造られる広大な公園の一部を先行して開放している場所です 完成すれば千葉の新たな名所になるでしょう。