長野駅近!
アルプス温泉の特徴
長野駅から徒歩8分の距離に位置し、駅近で便利です。
昭和の銭湯スタイルで懐かしい雰囲気を楽しめます。
入浴後はしっかり体が温まる湯船で心地よいひとときを。
♨️昭和の銭湯♨️最高です。子供12歳未満 170円6歳未満80円大人500円番台が残っていますが入り口は男女別々
温泉良かったです!ふらっと寄ってもシャンプー、コンディショナー、石鹸の購入(各30円)、タオルの貸し出し(無料)があるので安心です。特に番台のおばあちゃんが良かったです!対応も素晴らしかったです。初めて行って、たくさんお話しをさせていただいて最高でした。また近く行った際は、伺います!ありがとうございました!お身体に気をつけてお過ごしください!
自分の予定終了が遅くなり、閉店30分ほど前に立ち寄りました。初めて車で訪問する人は駐車場の場所が分かりづらいので気をつけてください。私はいったん外に車を停めて番台さんに駐車場の場所を教えてもらいました。昔ながらの銭湯でほどよいレトロ感とそれなりに広い浴槽が2つあって個人的には大満足でした。また時間がある時は行きたいですね。
長野駅から徒歩10分ほどの場所にある銭湯です♨️システムなどについては既出の為省略します。古き良き雰囲気。お風呂も深めで全身温まることができます。心も身体もとても元気になりました。長野県に来たらまた訪れたいです。ずっとここに残っていて欲しいです。
長野駅から一番近い銭湯♨️です。温泉とありますが、銭湯です。懐かしい昭和の銭湯です。男女別々の入口から入って下駄箱。鍵は自己保管。コイン式ではありません。番台さんに500円渡し、タオルも頼むと無料で貸してくれます。わりときれいなタオルでした。無料ボディーソープなどはないので、入口横に置いてある使い捨てのもの(ミニ石鹸、パッチのシャンプー、コンディショナーは各30円)を買います。脱衣場は八畳位。4段くらいの鍵付きロッカーあり。ちなみにロッカーの上に地元常連さんのものか、お風呂グッズがずらに並んでいます。置きっぱなしなんでしょう。サウナも水風呂もなく、温めの風呂(ジェットバス1基付き)、それより多少熱めの風呂の2種類。ひとつの湯船に三人だとはきついかな。洗い場が壁に沿って左右に6ずつ。シャワーがそれぞれあります。あと、謎なのは、風呂場の真ん中に蛇口だけの洗い場があります。あと、立ちシャワーはありません。ドライヤー2基ありますが、コイン投入式ではなく、番台さんに20円払って、自分でコンセントにつないで使います。日帰りで善光寺、小布施、戸隠神社などを散策して帰る際には、ここで汗を流すとちょうどよいかも。
長野駅から10分程歩いた所にある銭湯。休日22時頃に訪問。2名程の先客がいました。湯船が2個、洗い場が何個かある、昔ながらの銭湯です。洗剤類はないので、持参するか、購入する必要があります。体を洗うタオルは無料で借りられますが、パリッパリなので、お肌が弱い人は持参することをおすすめします。また、銭湯が入っている物件に住んでいれば、無料で銭湯利用ができるようです。
入浴料380円、ドライヤー20円。値段忘れたけどシャンプー、コンディショナー、固形石鹸、カミソリ、タオルがガラス棚に陳列していました。タオルは無料で貸してくれるそうです。脱衣所の荷物入れはコイン不必要の鍵付きですが、容量が小さいので荷物は少なめにするか、人が少なければ隣も使わせてもらう方がいいかも。洗い場は上部に固定のシャワーのみ。自分が使った場所だけなのかは分からないけど、水圧・温度共に不安定でした。浴槽は2つ、それぞれ2〜3人入ったらぎゅうぎゅうかなってくらいの大きさにジェットバスが一箇所ありました。温度は42度前後。疲れてとにかくさっぱりしたい!と飛び込んだので個人的には満足でしたが、時間帯によってはのんびり長湯したい人には向かないかも。番台のお婆さんがとても親切で良い味出してました。
長野駅から徒歩7〜8分、善光寺に続く道から一本入ったところにある銭湯です。マンション銭湯で隣は居酒屋。マンションは住人を募集している張り紙がありました(入浴料、水道代が無しだとか)。玄関で靴を預けて暖簾をくぐると番台、という昔ながらの造り。380円を払います。脱衣所はそれほど広くないですが、床に新しいゴザが敷かれていて清潔な感じ。ロッカーはさほど広くなく、リュックを持っていると「2つ使って」と勧められます。あまりぎゅうぎゅうに詰めると壊れるんだとか。浴室は白いタイル造りでこぢんまりとしています。洗い場が左右に6箇所ずつ。どれもシャワーが付いているので便利。中央には蛇口だけの洗い場が4箇所あるるだけ。立ちシャワーなし。奥の浴槽は2つに区切られて浅い方と深い方。1箇所に3人は入れないくらいの広さで、浅い方にはジェットが1箇所ありました。お湯はどちらかというとぬるめで、42度くらいですかね。夏にいつまでも入っていられそうな感じです。壁絵は淡い色のモザイク。海沿いの風景に灯台と自転車でした。サウナなどもないので、身体を丁寧に洗ってお湯で温まったら出るという、地元の人に愛される正統的なお風呂ですね。シャンプー、ボディソープの類はありません。持参するか番台で購入しましょう。さすが市街地、繁華街。出たところすぐに赤提灯のお店があって思わず立ち寄ってしまいそうでした。
昔ながらの銭湯です☺️個別のシャワーは少し熱めで、鏡の位置は低く、座ると下の方までバッチリ映ります😅湯船のお湯は良い感じで、しっかり暖まりました。380円は安くて良いですね😁身体を洗っている時に、たまに天井から雫が落ちて来てひやっとする感じも、銭湯って感じがして良いと思います✨また行きたくなりました。
名前 |
アルプス温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-228-3131 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024.9月上旬に訪れました。マンションの下にある温泉です。大人500円でタオルの無料貸出があります。シャンプー、リンス、ボディーソープは1つ30円程で購入できます。男性側のエントランスと繋がってる通路に猫ちゃんが居て可愛かったです。