九品仏の静寂、浄真寺の心。
浄真寺の特徴
延宝六年に開山された歴史ある浄土宗の寺院です。
自由が丘駅から徒歩10分の便利な立地にあります。
九品の仏様を安置した独特な寺院として知られています。
延宝六年(1678年)に珂碩上人が開山された浄土宗にお寺です。旧奥沢城跡の地を基に創建されているせいか、境内はとても広く ゆったりと参詣することができました。読経にも立ち会うことができ、心を無にして祈念することができました。良い経験ができました♪
自由が丘駅から徒歩10分程度、九品仏駅からだとすぐ参道。境内はバリアフリー化されているようです。
そんなに遠くない場所位に住んでいるのに初めて行った九品仏。敷地が思いがけず広くて、参道も広々。三途の川を渡っての閻魔堂も閻魔様のありがたいお言葉はお賽銭すると賜ることができます。長年かけての大改修中で観られないお堂もありますが、わたしは本堂で写経のさせていただき特別な御朱印も拝受できて嬉しかったです。
九品山唯在念仏院淨眞寺は、東京都世田谷区にある浄土宗の寺院で、その名の通り、九品の仏様を安置していることで知られています。境内には、上品堂、中品堂、下品堂の三つの阿弥陀堂があり、それぞれに三体ずつ、計九体の阿弥陀如来坐像が安置されています。これらの仏像は、いずれも室町時代の作とされ、国の重要文化財に指定されています。また、境内には、樹齢数百年の大イチョウやカヤの木など、豊かな自然が残されており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。特に秋の紅葉は見事で、多くの人々が訪れます。その他にも、江戸時代の名残をとどめる山門や鐘楼、美しい庭園など、見どころがたくさんあります。都会の喧騒を忘れ、心静かに過ごせる場所として、多くの人に愛されているお寺です。
本尊に釈迦牟尼佛像を安置し、1698年上棟の大堂宇であります。u003c堂内には数々の佛像とご尊像が祀られ、なかでも五劫思惟像は珍しい佛像でございます。
| 名前 |
浄真寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3701-2029 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地元です。孫とよく訪れます。紅葉の頃は素晴らしい景色になり、新緑の季節もとても美しいです。閻魔堂にお賽銭を入れるとお告げが聞けます。本堂も立派です。