阿弥陀寺巡りの途中で、平柴台の癒しを。
諏訪神社の特徴
長野市内から気軽に徒歩で参拝可能です。
阿弥陀寺に向かう途中に立ち寄ることができます。
諏訪大社の祭神、建御名方神をまつる神社です。
朝日山観世音に向かう途中で御社があったので気になって寄ってみました。立派な大木と頭の大きい石灯籠がありグーグルマップで調べてみたら諏訪神社と分かりました。山の傾斜で耕された田畑などが眺望できる喉かな神社でした。
阿弥陀寺に行く途中寄りました。諏訪神社ということですが、御柱はあったのかな?無かったような気も。でも落ち着いた神社でした。
Quiet, pleasant atmosphere. Went walking from Nagano-city, was a nice walk.
諏訪大社の祭神であるタケミナカタ丿カミ(建御名方神)をまつる平柴台の氏神。祭日は毎年、春の4月17日・18日、秋の9月19日・20日。初代社殿は第二次 川中島合戦で焼失。その後武田信玄により神社領安堵の上、再建される。鳥居、社殿、狛犬の他、目立つ施設はないが急な参道、社殿を覆うほどの鎮守の守など心に残る物があります。駐車場は道路脇に数台分。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

長野市内から徒歩で参拝にきました。距離は大した事は無いですが、坂道がずっと続きますので、たいそう疲れます。地域の方が参拝にきていました。古木の大きなけや木のきがあり、歴史ある神社だと思います。