中小のたまり場、子供喜ぶ2階!
世田谷区立森の児童館の特徴
平日午前中に訪れると、子供が大喜びする体験ができます。
スタッフは明るく親切で、安心して利用できる雰囲気です。
2階には隠れたおすすめスポットがあり、また来たくなる魅力があります。
スタッフは明るく親切。施設は広くはないが、乳幼児向けのおもちゃもそこそこ揃っている。
娘(1歳)とお散歩中、平日午前中にたまたま前を通りかかりふらっと入ってみました。受付の人に初めてである旨伝えたところ、一通りフロアの説明をしてくださり、イベントカレンダーをいただきました。2階の多目的室は貸し切り状態で初めてのおもちゃ、室内遊具(滑り台)に娘は大はしゃぎで私も楽しく過ごせました。お昼には職員の方がテーブルを設置してくださり、そこでお昼ご飯を食べ、隣の図書室で絵本を読んでその日は帰宅。また行きたいな、と思いました。
子供大喜び2階もおすすめ。
乳幼児向けのおもちゃ、絵本が沢山あります。建物内部も広く、赤ちゃんがはいはい出来るスペースも十分ありますが・・・夏休みは小学生が多く、乳幼児には騒がし過ぎです。小学生が騒いでもスタッフはあまり注意しません。学校が始まり、小学生が来ない午前中(学校終わりの午後には小学生が来て騒がしくなります。)なら星5ですが、夏休みは星2です。
2018.9月から3月まで耐震工事のため使用不可です。月曜は休みです。古いですが、1階は多目的ホール。2階は談話室(小さい子向けおもちゃ)、図書室、工作室があります。図書室の本は、毎週水曜日に貸し出しも行なっているみたいです。古い絵本や廃盤の絵本なんかもあり、掘り出し物がありそうです(笑)談話室にはピアノもあり、自由に弾けます。午後になると小学生の女の子達が弾いていたりします。おもちゃは事務所のスタッフの方に言って、借りるスタイル。いちいち借りに行くのは手間ですが、一つ一つ片付けて次の遊びに取り掛かれるのでいいのかな。スタッフの方も気さくな方が多く、色々お話ししやすい雰囲気です。乳幼児から中学生まで、さまざまな年齢の子供達が遊びに来るので、年齢別のイベントも毎月目白押しです。季節のイベントもやってくれるので、楽しいです。
図書室があるけど正直ボロいというかなんというか ま、いいんだけどね。
名前 |
世田谷区立森の児童館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3704-4917 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/008/002/003/d00007135.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

中小の奴らのたまり場。通称モリジなんでも待ち合わせをモリジにするから遠方の俺はあまり縁がなかった。