以前、この寺般若寺では嫌な思いをさせられたので覗かなかったら、私以外にも嫌な思いをした方が居たので読ませて頂きました。何やら自分の時と同じような状況のようですね。私も同じようにさりげなく写真を撮っていたら、突然、鬼のような形相で脅されました。いや、驚きました。自分も神社仏閣が好きで色々写真を撮って歩いているもですが、一度たりとも脅されたり注意を受けたことなど一度もなかったので、一瞬、何事が起こったのか分からず呆然としていました。どこでも写真は全く問題ないですから撮っていただけのこと、時として一部の箇所だけは撮影禁止の場所はありますが、それは極一部です。そしてそのような場所は、撮影禁止と書かれています。ここの坊さんもなんで取られるのが嫌なのかは知らんですが、いやなら立札なり、面倒だから門を閉じてしまえばと思う。そんなに撮られたら拙いものでもあるのでしょうか、疑いたくなります。これでは檀家さんも怖くてお墓参りに来るのも怖くなっちゃうんじゃないでしょうか。いやいや、本当に自分で言うのも変ですが、関西辺りまでも写真を撮って神社仏閣を回ったが、この般若寺だけです。怒られたのは。ここへ行く前に茨城の神栖市大田の長照寺さんなど撮りまくっていても何のお咎めもありませんでした。いや、ここの寺は変わっている。どう見ても拙い物があって撮られたら拙いというような対応だった。という事で、行くのはご自分の勝手ですが、敢えてお薦めはしません。なにか、真言宗・智山派という事で、我が家のお寺も同じ宗派なので、寺の募集で、高尾山の大本山・薬王院や、智山派の総本山でもある京都・東山の智積院にも2度ほど行ったことがありますが、写真を撮っても何も言われたことはなかったです。もちろん一部ダメな部分もありますが、ほとんど問題ありませんでした。茨城県神栖市奥野谷の般若寺さんのが総本山より位がお上のようで御座いますね。その内、自分の寺のご住職に、般若寺さまの人となりお聞きしてみたいと思います。うちのご住職は静かな方で、声など荒げたことなどありません。ここのお寺は般若寺さんのように本道も前にあのようなご立派で巨大な石灯籠も御座いませんが、清楚なケバケバしさのない寺です。申し訳ないですが、般若寺さまより風情のある装いです。ゴテゴテしていない。これはこれは、大変失礼なことを申し上げました。m( _ _ )m
| 名前 |
般若寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0299-96-8201 |
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何やら口コミ数が多いので覗いてみたら、大分ここの坊主酷いようですね。お寺や神社というものは昔から開かれた場所で、誰が入ろうと咎め立てさせることはなかったと思うのですが、写真の1枚。2枚撮ったくらいでガタガタ言われたらたまらんですな。いや、写真撮られて慌てふためいてがなるなんて普通じゃないですね。どんな神社やお寺に行っても写真は特別な所でない限り問題ないわけなんですがね。坊主の奴やばい事でもしてんじゃねいのかな。そんなに顔色変えて怒るなんて普通じゃないな。本当に撮影が嫌なら、立札でも何でもしておくことだ。それでも不安なら門を塞いじまえ。そんなに怒るということは何か裏があるな。檀家はお墓参りなどどうしているんでしょうね。何か怪しい寺だ。皆さんあまり近づかない方がいいかもしれませんよ。本当に珍しいお寺だ。まあ、昔、コンビナートが入る前は未開の地であったからね。人間が裸足で歩いていて、家に上がる時はサラサラの砂なので手でチョット叩けば良かった土地だ、今だから人口も増え、市にも昇格して大面こいてんじゃないの。コンビナートが入ってこなかったら、こんなとこ松林ですからね。まあ、皆さん兎に角こんなところは行かないことをお勧めしますよ。最低な寺だね!