羽田の緑で野鳥観察。
東京港野鳥公園の特徴
東京湾に面し、羽田空港隣の自然豊かな公園です。
無料の駐車場完備、入り口近くの大田市場にも便利です。
野鳥や昆虫観察が楽しめる、静かな散策コースが魅力です。
園内とてもきれいに整備され、初心者でも野鳥観察がとてもしやすいですネイチャーセンターにはボランティアさんがおり、観たい鳥の出現ポイントを教えてもらえますレストランはないけれど、パンの自販機あり野鳥グッズの販売もあります伺った時はミサゴ、ササゴイが観察できました他にムクドリ、カルガモ、カイツブリ、アオサギ、カワウ、コサギ、アオサギ、ウミネコ干潟には稚児蟹(チゴガニ)、ヤマトオサガニ無料駐車場あり入場料あり(大人300円、子供無料)休園日月曜(月曜が祝日の場合火曜)
ウォーキングの為にこちらの公園に訪問。都心の干潟に渡り鳥が集まります。ピクニックにきても楽しそうな広い芝生エリアがあります。心静かに自分に向き合うには最適な公園です。
航空機の離着陸の見学スポット探しのために訪問しました。駐車場は無料ですが、停められる台数が非常に少ないです。近くにコインパーキングが無いため、満車時には空くのを待つしかないと思われます。結論から言うとこの公園はその名の通り野鳥を観察できる施設ですので、野鳥愛好家の方が双眼鏡や高感度カメラを持参して楽しまれる方が多数ですが、航空機の見学スポットでもあります。公園のルートの中程に2階建て地下1階のネイチャーセンターがあります。1階は飲食が可能で、飲料と軽食の自販機があります。こちらで冷たい海風に晒される事無く、離陸時の斜め下側からの姿を近くで見ることができます。ちなみに航空機の見学目当ての方はいらっしゃいませんでした…。地下には干潟遊歩道があり、干潮時に歩く事ができます。暖かい時季には近くでハゼやカニなどが観察できるようです。やはり時季的に野鳥が少ない?中、唯一、東観察広場でサギが一羽、肉眼で観察できました。入場券売機はほぼ全てのキャシュレス支払に対応しています。
3/23日より通常通り朝の9:00-17:00迄開園大田区にある羽田空港そばの野鳥公園です。大人/300円で、年間パスポートは大人1名/1200円です。大変手が行き届いている広大な公園敷地内に、野鳥の生態を見る事が可能な観察場が複数箇所あります。木が多い為、昆虫も沢山います。場所によっては大田市場に近い為トラックの音が気になりますが、基本どこも静かです。中央のネイチャーセンター(3F建て)の構成B1階:干潟トビハゼやカニなど干潟の生態を見ることが可能。ただ、12月時点蟹は殆ど見かけない(猫の足跡があるので荒らされている?)1F:同じく観察場(2Fと同じ)持ち込みや、自販機(同階の奥にあり)で買ったパンやチョコなどを食べることも可能です。(特に飲食の時間制限はない模様)窓際に3人掛けソファー3脚、8人掛け位の円形のテーブルが二台、2、3人用のテーブルセットが4セット程あります。2F:センターの入り口(正面、裏(池側)から入れます)受付があり、双眼鏡も貸してもらうことが可能で、干潟の奥には遠目にウミウ、カモ、サギなどを見ることができます。3F:観察フロアー(飲食は出来ません)周囲は見えますが、軒が低く視野は狭い。センターで配られる来鳥ガイドによると1年を通して他にも色々な種類の鳥類が飛んでくるようです。園内には数多くの樹木が植えられており、栗やどんぐり、シイノキも植えられており、秋には沢山歩道に落ちています。夏〜秋にかけては小さな向日葵も咲いており、秋は彼岸花も水田コーナー周辺で咲いています。夏場は公園内の全てで蚊が多い為、防虫対策は必須です。(総合受付のカウンターにスキンガードあり)
初めて行ったけど、こんなにのんびり出きるところだとは知らなかった。蟹や鳥や草花、昆虫等々見所たくさん。双眼鏡借りれるので観察気分に浸れて楽しかった🎵レンジャーが何でも答えてくれるから、それも楽しい☺️ツバメのピンバッチ購入で、寄付。時々いきたい。駐車場が混むので、待ってる時間をお弁当タイムにするとちょうど良い。
R04.05.08最近野鳥が気になって行ってみました。カワウやシギが多く見られました♪あとムクドリも。日によってはカワセミもいるらしいのでまた行ってみたいと思います。公園内はささやかな入場料かかりますが広く1日じゃ足りない感じです♪(^^)
G.W.の東京は適温、野鳥散策には最高の季節です。シロツメクサが咲く開けたベンチでゆっくりランチ。春の渡り鳥たちが多くみられました。わざわざ遠出しなくても、十分自然の中でリフレッシュできます。野鳥目当ての方と家族連れの方が半々くらい。入園料300円、年間パスポートが1
休日_12時頃、大田市場内で早めの昼食を済ませて訪問少し風はあったが寒くも無く良い感じです駐車場は無料、隣接する大田市場には徒歩で入れます入場料は300円、チケットを券売機で購入し窓口へ提出窓口横にある園内説明資料を貰いルートを確認基本的に野鳥見学をするための公園です子供を遊ばせる遊具も無く、双眼鏡が無ければ野鳥も余り見れないです双眼鏡はネイチャーセンターで無料貸出して頂けます2ヶ所に分かれた園内を回って120分位を過ごせます通路はアップダウンも少なく散歩するには良いコースです。
中々良い所である。但し車がない人は辿り着くためにちょっと手間がかかる。それでも頑張って行った方が良い場所である。私は平和島駅からバスで行ったが帰りは二十数分ほど歩いた。野鳥公園は羽田空港と海が近い場所で、ちょっと東京とは思えない感じの場所である。広大な場所に生息している野鳥が自分たちの生き方で住んでいる。蟹などの海洋生物もいるからそれを食べに鳥も来る。ちょっとした自然との触れ合いをしながら時を過ごせる場所で、昭和時代の田舎みたいな場所である。双眼鏡の設置もあり生き物を観察することも可能。訪問者が少なくからゆっくり出来る穴場かも。
名前 |
東京港野鳥公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3799-5031 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東京とは思えない環境で色々な鳥が見られました。公園内はとても広く3.4時間は楽しめます。