国見櫓跡からの絶景。
高取城 国見櫓跡の特徴
高取城跡の中で景色が特に美しい場所です。
奈良県以北の街並みを見下ろせる見晴らしが抜群です。
葛城山や大和三山の絶景が楽しめるスポットです。
行き止まりなので見過ごしがちになりますが高取城跡の中でおそらく一番景色がいいです。寄り道といっても5分程度なのでぜひ大和の絶景を手中に治め城主気分を味わってください。
大手道から少し脇にそれた先にある国見櫓跡。おそらく高取城で一番見晴らしの良い場所だと思います。高取市街、橿原市街、大和三山はもちろん遠く大阪のビル群、生駒山や遠く比叡山まで見ることができます。眼下に大和の国を見下ろすことができるので国見櫓と名付けられたそうです。
美しき大和の景色。
こちらからの眺望は素晴らしい奈良県以北の街並みが見下ろせます。
Niceな眺望‼️雲から光の帯が伸びていた🎵
見晴らしは非常によく、あべのハルカスまで見えます。
マップに表示されている場所は間違っています。
ここからの眺めがとても素晴らしい!近くには大和三山があり、金剛・葛城・二上・生駒の山々が一望!
眺め良し。遺構たっぷり。
名前 |
高取城 国見櫓跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

高取城に訪れたなら、是非とも足を伸ばしておきたいスポット。高取城の本丸の近くには、壷阪寺の横を通る県道から、自家用車で登ることができます。その際、壷阪寺を超えると、徒歩専用のハイキング道と、自家用車が入れる登山道に分かれます。自家用車なら、自動車通行可能道路一択なのですが、道路の終端から本丸までは、一箇所だけの分岐を除き、一直線の登道。当然本丸には訪問すべきです。そして、帰り道、ただ一つの分岐を、自動車を停めた側ではなく、旧城下町側への道をたどる事となる、国見櫓方面に進むことを強くお勧めします。往復30分程度はかかりますが、遠回りしてもその価値が十分にある国見櫓からの眺望が楽しめます。国見櫓からは、すぐ足元の高取や明日香の街だけでなく、大和三山から奈良盆地、さらには金剛山と生駒山の間から、大阪平野のハルカスまで眺望できます。この最高の眺めを楽しまないのはもったいないので、是非とも、遠回りをして一足延ばすのが良いと思います。なお、もともとハイキング道から登った場合でも、直接に国見櫓には行き着かず120m程度の脇道を進む必要がありますのでご留意ください。なお、国見櫓には6人ほどであれば座ることのできる天然木のベンチがあり、先客がなければお弁当を広げることも可能です。