東林間駅近くの上品な栗きんとん。
御菓子処ふる田の特徴
栗きんとんや水まんじゅうなど、上品な甘さの和菓子が楽しめます。
季節ごとに変わる菓匠のこだわりが光る、特別なメニューが魅力です。
お正月の参拝後に寄る、地元住民だけの特権的な和菓子体験ができます。
東林間駅近くの和菓子屋さん。生菓子、焼き菓子、カステラなど…カステラは底に焼き残りのザラメがたまに少し(かすかに)残ってるのが、大好きです。駐車場は多分なし。
生菓子6個を購入しました。見た目も綺麗ですし、餡はしっとりとして非常に美味しいです。他にも饅頭など多種多様です。
他所行きではない日常的に安心して食べられる和菓子屋さんです。季節の練り切り、お饅頭類、どら焼き(とら焼き)、カステラも実直に美味しい。個人的なお薦め。初夏の水無月は素朴な外郎の甘さがくせになります。夏場の麩饅頭もあおさの風味が強くて、冷え冷えを買ってその場で頬張りたくなる美味しさ。秋に登場する栗きんとんは和紙の包みを恭しく開けると茶巾搾りの上品な甘さのきんとんが出てきます。秋はもうこれ一本です。毎日の生活の中で気軽に食べられるお菓子が揃う和菓子屋さんだと思います。
栗きんとんがめちゃくちゃ美味しいと思います。9月中旬〜10月上旬の販売。
草餅、大福、どら焼き、柏餅、水まんじゅう、きんつば。一年中季節の和菓子が並んでいます。どれもこれもとても美味しい!草餅なども香りもとてもよく柔らかくて最高です。そして夏!アイス生どらの季節。アイス生どらは凍った状態で売られていますが、15分位おいてから食べるとどら焼きの生地はふわふわで生クリームとあんこは程よく解凍されてきていてとても美味しいです。ふる田さんはお店の方もとても感じがよくいつも気持ちよく買い物しています。
古き良き和菓子屋さんのシンプルな甘さと美しさお正月の参拝帰りにこちらに寄ってから帰るのは地元住民の特権ではないでしょうか。特に目を引くのが、上生菓子の練りきりと『花びら餅』です。例えば、『梅花』の薄桃色の色合いや曲線美を十分に見つめてから、小さい一口を頂く。と、白あんの甘さ、続いてこし餡の深みが口に広がります。濃いめの緑茶がお供にあると最高です。『花びら餅』は、こちらもまずは見た目に引きつけられますが、味噌餡がほのかに香り、丁寧に味わいたいお正月の作品です。扱う種類はとても多く、試しきれません。地元の花や名称をあしらった菓銘もあり、ほのぼのとした気分になります。とにもかくにも、シンプルに美味しいと感じ、満足感が得られるのは、材料の良さと実直な職人技に尽きると思わせる老舗です。
甘味の少ないおまんじゅう。でも、美味しく食べれる。従業員の人達が良い感じです。
菓匠である、オーナーさんに色々とこだわりがあるようで、季節ものなどは、タイムリーに訪れないと、口に出来ないようです。小豆餡は、特に美味しいです。私が、餡子好きなのもあるのでしょうが、甘すぎず、味が深く、私の中では、絶品です。小豆関連の和菓子がお好きな方に、おすすめしたいお店です。今回は、蓬餅、桜餅、鶯餅❣️変わらず、こし餡、粒餡共に美味しく、桜餅の葉の塩味と相まってとても美味です。一度に3個食べちゃいました😍
頑固職人なだけに、上品な甘さの美味しい和菓子がたまりません。求肥の柔さかさは最高です。
| 名前 |
御菓子処ふる田 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-743-2458 |
| 営業時間 |
[土日火水木金] 9:00~19:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒252-0311 神奈川県相模原市南区東林間5丁目16−1 |
周辺のオススメ
お仕事途中ふらっと立ち寄ったお店です。どらやき、みかんゼリー梅酒ゼリーを購入させて頂きました。美味しいです。まだ気にってる商品があるのでまた行きます!!対応していただいた奥様優しくて色々説明してくるはました😊