梶が谷の隠れ家、寿司の感動。
鮨 福原の特徴
大将の技巧が光る、感動を味わえる寿司体験です。
川崎高津の名店、食べログでも高評価の寿司割烹です。
カウンター8席のL字型、特別感のある落ち着いた空間です。
初めてお高めのお寿司を食べたけど今まで食った寿司の中で1番美味かったです!お店の方も優しくて飲み物もリーズナブル!最高でした!ありがとうございます!最後のシャーベットも美味しかった!
鮨は一定のレベルを超えるとほとんど差異はわずか、好みに寄るところが大きいように思います。そう感じる鮨の中でも好みのお鮨がありました。ランチ時はほぼ満席、事前に予約しておく必要があります。コースにて注文しており、なんと5,500円。10巻と椀のものデザートもついてこの価格は驚きです。旬な鰆や金目鯛、イワシなどの白身系から赤身系まで手際良く、そして、こちらや他のお客さんの所作や動きを見ながら握られる鮨は、大将の気前の良さを感じます。藁焼きで香りづけされたお鮨もあり、舌に残るシャリやネタの味わいに、鼻を抜けていく豊かな藁の香りが美味しさを助長します。そして、ネタの割合大きめだからその美味しさを強く感じられる。巻物からお椀、デザートも独自性が感じられる一品一品がお店ならではの腕前を体感できます。全体的に雰囲気も良く和やかで肩肘張らずに本格的な鮨がいただけて満足でした。ご馳走様でした。
川崎市梶が谷 鮨 福原食べログ寿司百名店2025、ミシュランビブグルマン2015平日月曜日に訪問。主人が1人で握るが、なかなか気さくな楽しい方で、楽しく会話しながら食事出来ました。シャリの量など色々と配慮がきめ細かく、美味しい寿司が食べれました〜。うまいうまい😋
通いたくなる高コスパランチ!フクハラ劇場、開幕!!田園都市線梶が谷駅から徒歩5分程。ぽつっと現れる、寿司EAST百名店選出店です。ディナーはもちろんですが、ランチの素晴らしさを書かれたレビューが多く前から気になっており平日休みを利用してふらっとご褒美ソロランチで伺ってきました!店内はカウンター8席と座敷1つで計12席。着席と同時に大将が素敵なご挨拶で出迎えて下さいます。オーダーは食べログ予約で、握り10貫、巻物1本、お椀にデザートが付いた上握り(5,500円)お値段も手頃だったのでタイパの良いコースかと思いきや、最初に提供されたのは滑川の蛍烏賊スチーム酢味噌和え。味噌も甘くてぱっつんぱつん。ランチのこの値段で出るクオリティーとは思えない美味しさです。握りは鯛からスタート。むっちむちでぷりっぷり。1晩塩〆されていて水分が丁度良く落ち着いています。続いて金目鯛からの黒むつ。脂の旨味を前半に提供される構成が好みですし、むつは霜降りされていて脂周りも落ち着いて頂きやすいです。海苔巻きスタイルで頂く〆鯖に、本鮪は中トロ大トロ2種。マグロらしい、しっかり味と鉄分の濃ゆさを味わえます。個人的に気に入ったのは生帆立。甘くてぷりっとだけではなく、角立ちがピンとしていて、繊維もきちんと感じて印象的でした。最後の手巻きも端まで中落がたっぷりで食べ応えが満点。出汁巻きはネギ入りでじゅわっと染み出すジューシーな甘さ。デザートのシャーベットは自家製の紫蘇。氷菓のシャリっとした食感にふわりと抜ける紫蘇の風味は家に常備したい程です。結果、ゆっくり90分程の滞在。お鮨ランチでゆっくり頂けるのは嬉しかったなぁ。どの握りも素晴らしく、ランチとは思えない大満足の一食。お会計の時に改めて安さに驚くこと間違いなしです。これは周りの人にもぜひ進めたい、レビューの高評価が納得でした!また伺いたいなと思います!ご馳走様でした✨----------Order----------■上握り(5,500円)・蛍烏賊スチーム 滑川・鯛 1晩塩〆・金目鯛 勝浦・黒むつ 新島 1週間寝かせ・〆鯖海苔巻き 長崎・鯵 鹿児島・本鮪中トロ 塩釜 170kg・本鮪大トロ 塩釜 170kg・北寄貝 苫小牧・生帆立 野付半島・バフンウニ 根室・中落ち手巻き・出汁巻き玉子・椀物・自家製紫蘇のシャーベット。
梶が谷の閑静な住宅街の中にひっそりとたたずむ寿司屋で、大将は幼少の頃より美味しい旬の魚を振る舞うと決めていたみたい!!食べログすしEAST百名店2025、ミシュラン2015などに選出される人気店です!!ランチの上握り(5500円)を予約🍴ラインナップは以下、・イカゲソとホッキ貝のお通し・千葉県富津 天然鯛・北海道寿都 サクラマス・東京都神津島 黒ムツ・神奈川県小柴 スミイカ・北海道 ホタテ・宮城県塩釜 天然本鮪赤身・鹿児島県 藁焼きカツオ・宮城県塩釜 天然本鮪カマトロ・佐賀県 コハダ・北海道苫小牧 ホッキ貝・宮城県塩釜 天然本鮪すきみ巻物・出汁巻き玉子・汁物・自家製しそシャーベットシャリは赤酢で、ほろほろほどける😊わさびは御殿場産の真妻を使用、鮮魚も含め産地がしっかりしているのは嬉しいですね!!皮目がバーナーで炙られたネタや炙った串を当てて焦げ目をつけたネタなどもあり、このクオリティでこの価格は最高過ぎる!!訪問した日は常連の方も多く、気さくな大将と盛り上がっていました!!
平日に同僚と寿司ランチを頂きました。お店は住宅街の中にあります。店内にはカウンターに8席と個室がありました。カウンター席や壁は明るいベージュを基調としていて落ち着いた雰囲気でした。私は以下のコースを予約していきました。[昼の部] 上握り@5,500円(税サ込み)- 握り10貫, 巻物1本, お椀, デザートそして実際に頂いたのは以下です。◯先付け: クロムツ卵、ヒラメ肝の炊合せ→どちらも美味しかったです。特にヒラメの肝はあっさりして、プリンとした食感が良かったです。以下、お寿司◯鯛の昆布締め(千葉): 程よい旨味!◯カジキ(銚子): 1週間寝かして漬けたもの。モチモチで美味。◯金目鯛(勝浦) with 皮炙り: 見た目通り旨い!◯イワシ with 肝乗せ(鳥取境): 肝のほんのり苦みが良いアクセント!◯白魚 桜蒸し: 桜の葉を直前まで巻かれていました。桜餅のような香りを楽しめました!◯本マグロ 赤身(伊豆下田)◯本マグロ 中トロ: 同じ個体の赤身と中トロのお寿司を頂きました。赤身は普通に美味しかったです。一方、口の中で溶けた中トロは脂が乗ってとても美味でした。◯サバ(宮城女川): まず海苔が美味しかったです。その後脂たっぷりのサバを味わえました。◯北寄貝(苫小牧): 柔らかくて美味!◯スミイカ(神奈川) with ムラサキウニ(福岡): 噛めば噛むほどウニの味が広がって来て美味しかったです。◯煮アナゴ(長崎 壱岐): こちらは最初から半溶け状態。口に入ってすぐに溶けました!◯イカメシ海苔巻き◯たまご◯青紫蘇シャーベット: これがかなり美味しかったです。外販されるらしいですが、売れると思いました。お寿司も、先付けも、そしてシャーベットもどれも美味しかったです。赤酢のシャリは適度な酸味でネタとのバランスが良かったと思いました。大将は感じの良い方で、食材に関して丁寧に説明してくれました。これで5,500円とは、かなり高コスパの寿司ランチだったと思います。満足感高かったです。ご馳走様でした。
もはや食事というより、感動をしに行くお店です。そもそも美味しい寿司ネタを大将の丁寧な手仕事でさらに美味しくしていらっしゃいます。
結論、大大大満足。生でここの良さを味わってもらいたいので許可を得て取らせていただいた写真は載せません。高級店に行き慣れていない私は緊張の中妻と2人でランチで訪問。入ってカウンターに案内され大将にご挨拶。高級店だから敷居がもっと高いものだと思ったら全然そんな事なく居心地のいい空間でした。コースは5500円の12貫コース、前菜、お味噌汁、卵焼き、デザート付き。お酒を数杯頼んだので結局15000円ぐらいでした。※恐らくネタは毎日変わるものもある感じです。前菜から全てが美味い。他のお客様もいましたがその人のスピードに合わせ一貫ずつ丁寧に握ってくださいます。先ず赤酢のシャリです。温度が良くフワッとほどけます。こんなおいしいシャリ初めて食べました。そしてネタも勿論最高です。熟成させたものや少し焼き目をつけたり手を入れたもの大将の技も見ていて楽しかったです。苦手ものがあれば事前に伝えれば違うネタもご用意いただけました。2種類のウニがのった軍艦は濃厚でとにかく濃くてうますぎきて頭が吹っ飛びそうになった。食でこんなに感動したのは初めてでした。記念日などにまた利用させていただきます。ぜひ皆さん訪問してみてください。
大将の丁寧で技が光る握り、間違いなく美味しいものが頂ける店。お客の会話にもすっと溶け込むトークの技量もいい塩梅で、人柄が伺えます。赤酢を使ったシャリは口の中でほろっと解ける心地よい食感でこのレベルのお寿司がリーズナブルに頂けるのはかなり貴重かと。
| 名前 |
鮨 福原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-863-7738 |
| 営業時間 |
[土月火水木金] 11:30~15:00,17:00~23:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長1丁目51−13 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
住宅街に隠されていたこちらの百名店!!大将の目利きで毎朝豊洲から仕入れているとの事さらに神コスパ店!!初見だったので人気ナンバーワンだという上握りランチ5500円~をチョイス足りなかったら追加すればいいかな?と思っていたら充分でしたディナーの部も気になります。