高台で心落ち着く杉山神社。
つくし野杉山神社の特徴
光格天皇の文化四年に再建された神社で、歴史を感じられます。
高台に位置し、成瀬方面を一望できる景色が楽しめます。
元日に参拝者に御神酒が無料で提供されるおもてなしがあります。
青葉区、緑区に点在する杉山神社シリーズのひとつ。駅から来ると鳥居をくぐることができない。大通り側から参拝するのが正規ルートなのでしょう。注意書きや作法についての張り紙が多くあり、参拝者に優しいと感じた。手水は垂れ流しタイプ。駐車場があるのは便利ですね。本殿の右手に小さな祠がたくさんありましたが、何の祠か分かりませんでした。中には稲荷様が祀られているものもありました。
直書きの御朱印いただきました。
自宅近くの氏神様です。地元(多摩地方?)の神社なので普段は静かな雰囲気ですが、どんど焼きや七五三等のイベント時には参拝客で賑やかになります。
初詣ワン🎵隣の公園🎄水道凍結ワン。
南多摩郡六社中の一社・創建は不詳だが光格天皇の文化四年(1807年)十一月に再建したそうな⁈
氏神様なので、11.15日 七五三のお参りにゆきました。
つくし野杉山神社ブログが出来たようです。メダカ池もありますコロナで社務所はお休みです初詣 夏祭り 七五三 地元に根ずいています。
精神統一できるパワースポットです。
待っている間に何やら台帳のようなものに住所や名前を書いてくれと言われました。あとでお焚き上げまでしていただけるとのことでした。そして、なんと御朱印に自分の名前が入ってました。ずいぶん丁寧に時間をかけて書いていると思ったら、台帳から名前を写してたんですね。お焚き上げ用の紙にも名前を書き写していましたが、名前に旧漢字が入っているのでわかりにくかったようでお手数をおかけしました。麦茶まで出していただいて、大変ありがたかったです。ついつい長居して雑談に花を咲かせてしまいましたとさ。
| 名前 |
つくし野杉山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-795-5351 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
毎年8月最終の土曜日は例大祭です。隣の公園で屋台が並びます。つくし野杉山神社のブログもあります。火木土日に管理人の方が来ています。予約をすれば宮司さんに祈祷してもらうことも出来ます。(祈祷料かかります)