1600年前の石橋、歴史を感じる。
橋の左岸に碑のある下里信種が慶長年間に寄進したもので、この時代の石橋が遺存しているものは全国的に珍しいとあります。伊勢市有形文化財。
| 名前 |
極楽橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/pdf/asama_all.pdf |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
全長3.75m、幅2.75mの石橋は、1600年前後の慶長期に本多忠勝の家臣・下里信種がこれまでの木橋を造り替えたと伝わっている。この時代の石橋は、全国的に少なくなっており、伊勢市指定文化財となっている。