朝熊ケ岳で龍神に出会う。
金剛證寺 八大龍王社の特徴
朝熊ヶ岳の山頂に鎮座する八大龍王社は、パワースポットです。
伊勢神宮と一直線で結ばれ、特別な場所として神聖視されています。
金剛證寺から徒歩で1km程の軽登山を楽しむことができます。
朝熊ケ岳 朝熊岳道登山口からの登拝。静かに手を合わせ。
静かな場所です。もう一つの八大竜王神社の方もとのこと。
山頂に住まわれている龍神さまにご挨拶出来ます。とても素晴らしい場所です。
金剛證寺の八大龍王社。金剛證寺は今は禅宗ですが、弘法大師が堂宇を建立され、往時は密教と修験の聖地でした。その関係で朝熊ヶ岳ピーク近くに伊勢地区の降雨祈願に八大龍王神が祀られたのだと思います。
お伊勢参の帰りに金剛證寺へ。軽自動車の四輪駆動車スタッドレスタイヤで八大龍王様のすぐ側まで行けました。金剛證寺への道路から細い道になっており、軽自動車1台が通れる道幅です。急なカーブと雪降り後の道路凍結があり、普通自動車や軽自動車でボディを草木に擦りたくない方は八大龍王様のすぐ側まで車で行くのは諦めて、道路から徒歩を強くオススメします(._.)新品のスタッドレスタイヤでも滑る所はありました。中でお線香と蝋燭を御供え出来ます。持参して消火の確認をしましょう。
車でも行けますが、ハイキングとして、金剛證寺から細い山道を徒歩で1km程度を登るのが運動不足解消に良いですね。経塔?は見ておくべき。
金剛證寺の近くにご鎮座されています。金剛證寺から登山道を登山できますが、かなり道が険しいとのことで車で向かいました。車でそばまで行けます。
あまりこちらを参拝する方は少ないんじゃないかな?ひっそり入り口がありレンタカーで細い道をひたすら登りました。最初は私達しかおらず、社の扉も閉まっていたため裏からお参りをしていました。しかしタクシーが来て2人の参拝者さんが扉を開けて中に入って行ったのでお2人が帰られた後、扉を開けてお参りさせて頂きました。私達以外誰もおらず静かで風や木のきしむ音を聞き流しました。見えないので何とも言えませんが、来る意味はあったと思います。一応トイレもあります。
なんて気持ちの良い所なんだぁ〰️何だか、からだの中から………あぁ〰️最高にスッキリする!m(._.)m
名前 |
金剛證寺 八大龍王社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-22-1710 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登る気力なく断念。ちゃんと歩いて登れる靴が要るね(´・_・`)