能登魚介の旨み、炙り寿司。
鮨・海鮮料理 津久司の特徴
熟成白身地魚の炙りを能登塩で堪能できるのが特徴です✨
ランチは驚きの540円で、ボリューム満点の安価なお寿司です
大将が気さくで、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます
新鮮な魚介の本来の味を楽しめてよかった多分好き嫌いが分かれるかもしれませんが(水ぽくなく、取れたての新鮮な魚介特有の香り、生臭いと思われる理由)が苦手な方もおいでるので値段等、コスパも良かったのでお勧めですね。
平日11時半位に付きましたがすでに6組ほど待っていました。駐車場がお店の前に1台と横に6台しか停めるスペースがないので近くの海沿いに無料駐車場あるのでそちらも利用されるといいと思います。お寿司は地魚のお寿司なので派手さはないがボリュームはあります。ただお話好きな大将がマスクのズレを触りながら握るのは気になりました。
開店前の10:30に来てみたが20人待ち二巡目で入店できました。そして肝心な内容はコスパ抜群!1500円のミニ丼+握りセットを注文ミニ丼と言いつつも普通の丼並の量で驚きそこに握り10貫‼︎満足度は抜群です地物の新鮮な食材を熟成させているとのことで、舌触りはねっとり感があり旨味が感じられます。気さくな店主とお話しをしていたらまさかの誕生日が同じで話し込みました。お誕生日おめでとう‼︎と焼き鯖の握りをサービスでいただきました。本当にありがとうございます、『めちゃくちゃ美味しい』と伝えたら笑顔で『そいつぁ良かった‼︎』と一言。とても良い1日になりました。また来年来てね!と言われたので今度は菓子折りを持って私が店主のお祝いに行きたいと思います。
会社の同僚が「ぜひ行こう!」と誘ってくれて訪店金沢を朝7時半に出発、10時過ぎにお店前に到着お店の扉には名前を書く紙が貼られてて、先客は一組2名私らが5人が二組目でした(やったー!)定刻にお店の中へ案内されました大盛寿司ランチを注文5人で炙り〆サバも注文しました最初は炙り〆サバ、浅〆のサバで香ばしさとトロトロで美味い15分ほどして小鉢(ミニミニ海鮮丼)を出してくれました(5人で私が一番最後だったので気を使ってくれた様です)大盛寿司ランチ登場え⁉︎生サバも入ってコレで1,000円?マグロは無かったようでしたが、白身と赤身がいっぱいプリプリ!よくあるサーモンやイクラなんかは見当たりませんほんのりシャリも暖かく薄めの締め加減、美味しい近江町市場辺りの寿司屋では倍は取ると思います圧倒的なCP&ネタが新鮮で感動です次回は14時〜や夜の予約席でのお寿司が食べたくなりましたご馳走様でした\u003c(_ _*)\u003e アリガトォ
台風で九州行きが延期になったので、予定をがらりと変更して急遽「あの店主が作った飯を実際に食べに会いに行こう」となりました。土曜の朝、大津に集合して4時出発で記入受付の9時に到着。既に4組の方が記入。駐車場は9:40頃には満車。あふれた方は港の方へ。11:30記入受付終了。お会いした店主が「少し早めの開店時間になる」とおっしゃったので、開店時間まで近所の港や酒蔵をぶらぶらしたり、駐車場で時間を潰して、我々の入店は11:47分でした。テレビで切り取られた映像は店主おひとりでやっているように見えましたが、放映後の影響もあってか他に2名の従業員の方がおられました。プレミアムランチ行きたいなぁ。
リーズナブルなのにめちゃくちゃ美味しく量もボリューム満点でした💯大将の人柄も良かったですよ♪中京テレビのオモウマい店に出てたお店です♪
朝から3時間かけて、やっと食べに行けました!(実は前日に行こうとして、ネタ切れで仕込みの為に、急遽お休みでした 要インスタチェック!←ご主人談)開店に間に合う様に出たにも関わらず、既に5組のお客様がw(°o°)w40分早く開店していただいたおかげで丁度12時にいただけました(ㆁωㆁ)大盛寿司ランチ(1000円)とミニ漬け丼(500円)を頼む旦那と同じものを頼み、息子は大盛寿司ランチ(1000円)と海鮮丼ランチ(1000円)w写真では見てたけど、実物は凄いボリューム!ミニ丼って何処がミニ?!ってボリューム。お支払い合わせて5000円???後から、あれ?お支払い間違ってた?…と不安になるお値段…とても美味しくて、もっと涼しい時にもう一度行きたいと思いました。(店内にクーラーが無いので、ビックリヽ((◎д◎))ゝ)
平日でも満席の人気のお店です。席はカウンターしかありません。平日の午前9時から受付を開始しております。予約は出来ません。お昼の11時30分には受付を終了します。こちらは一人で行くのがおすすめです。
とにかく安くて量がある。コストパフォーマンス抜群!回転寿司より安いってどう?!ミニ丼と握りを頼みましたが、先に出してくれたミニ丼(ミニ丼じゃない。普通の海鮮漬け丼!)でとっくりして、その後の握りは美味しかったけど食べるのが苦しかったです。
名前 |
鮨・海鮮料理 津久司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2402-3533 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

石川県珠郡能登町宇出津新¥1000円ラ11:30-14:00日、月(休)2023/10/26能登の宇出津の港、街の入江の橋のたもとに古いあじのある瓦葺き木造二階建屋。港の香りを感じながらの昼営業主体の寿司屋がある。時代を感じる木造の白壁に下部はなまこ壁。木の引き戸に茶色い暖簾で営業中と木の看板であるが、表に待ちの客がちらほらと。中の名簿に記入すると、駐車場は一杯と云うことで、すぐ近くの港の無料駐車場に止める指示を受ける。店前の橋の欄干に座って待つ何処かの外国のカップルも居る、14時の30分より前には受付終了となってしまった。店内は渋い自然木の大きなカウンターがL字に、梁や杉皮の天井、木の板壁に黒板にチョークで書かれたメニュー。魚や人の絵が美しく目立つ。漁師の家の様な雰囲気がなんともいい感じである。大盛寿司ランチ(12貫)を頼むブリ、アオリイカ、マダイ、スズキ、シイラ、サワラ、コショウダイ、メジナ、ウルメイワシ、カマス、シメサバ、玉子全て地元の魚ある。もずくのお吸い物。更にサービスで色々な魚の漬け丼ミニを頂く。外国の人や大阪からの旅人。テレビで取り上げられたとかで人気店になっている。今は夜は仕込みでやらないそうである。採算はこの人気でなんとかやっていると話していた。主人はお客の喜ぶのを第一に、その心意気が感じられる。それぞれ地元の魚の旨味や時期によって旬の魚で違う、全て地魚だと言う寿司の12種類、これでなんと千円とは感動的である。ここまではるばる来る価値のある味、毎週でも頂きたい能登の漁港の地魚寿司であった。