東京大学附置、桜と癒し。
東京大学 医科学研究所の特徴
血液腫瘍内科の高橋先生が優しく丁寧に対応してくれます。
がんや感染症に関する最先端の研究を行っている研究所です。
目黒駅から散歩が楽しめる立地に位置しています。
この時期の桜がとても綺麗です🌸梅雨時は紫陽花が咲いてます。
血液腫瘍内科の高橋先生がやさしくて丁寧でわかりやすく素敵です。会計、薬は時間がかかりますよ。
東京大学の附置研究所で、がん、感染症やその他の難治疾患を対象にした最先端の研究と医療を進めることを目的とする研究所らしいです。調べたら、ドイツ留学から帰国した北里柴三郎に当時日本で受け入れる機関がなく、国家有為の才能を発揮できない状態にあったのを何とかするために、福澤諭吉が私財を投じて設立した研究所という歴史があるらしいです。国内で最初の伝染病研究所とのことですが、敷地内は緑もあって落ち着いた雰囲気です。
2019.05.30 液体のりで造血幹細胞の増幅に成功、喜ばしい知らせです。
私はここの学生です、本当に素敵な場所です(原文)I'm a student here, it's a really nice place
目黒駅から足を伸ばして散歩をするのにちょうど良し。
これは、研究、医療科学研究所と東京大学に所属です(原文)It's a research institute for medical sciences and affiliated to University of Tokyo
| 名前 |
東京大学 医科学研究所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-2805-7422 |
| 営業時間 |
[月] 10:00~12:00,13:00~16:00 [火水木金] 10:00~16:00 [日土] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
多くの生命(馬達)によって、生かされているということを知り感謝の念が込み上げました。貴重な…資料なども見れて良かったです。