千住作品と一体化した、美術館の美しさ。
軽井沢千住博美術館の特徴
建物自体が作品で、傾斜を活かした設計が素晴らしいです。
千住博さんの滝の絵を入口で楽しめ、圧倒的な美しさがあります。
自然光に溢れた館内で、千住作品をゆっくり鑑賞できる空間が魅力です。
ずっと行きたかった美術館。滝はもちろん、浅間山含め多くの作品が展示されています。新たな発見もあり、大変有意義な時間でした。
美術品を見せるのが美術館ですが、こちらは建物自体が一つの作品のようです。中に入って歩いてみるとわかります。広い空間に20作品ほどがあり、特に順路は設けておらず自由に観られます。気に入った作品は何度でもみられます。滝の作品は言うまでもなく素晴らしいし、鹿と風景を描いた作品もまた素晴らしい。
本当におすすめ。千住博さんを知らなかった人でも、美術館行くのが好きな人なら絶対に行っとくべき。建築が好きな人も一度は絶対に行っとくべき。こんな美術館、唯一無二!ですよ。圧倒的非日常を味わえます。本当に美しい絵画、建築、そして軽井沢の自然。美術館でガラス張りってまじ?絵画傷まないの?っていう常識をぶっ壊す西沢さんの設計。(建築界のノーベル賞と言われる賞を受賞している方だとか)軽井沢に美術館を作る意味って?というところから、千住さんが西沢さんに、ぶっとんだやつを作って欲しいと依頼したのだとか。自然光の中で鑑賞して欲しいから照明などは当てていないそうです。軽井沢の自然と一体となった千住作品。季節、その日、時間帯での自然の変化、常に軽井沢の自然の中に作品があります。作品から受ける印象は、周りの自然と切り離されたものでは無いのです。滝シリーズは、これはどこどこの滝ですとかではなく、滝そのものなのだとか。この辺の解説は、ユーチューブで千住さんの解説を聞くと本当に面白いです。常に変化し流れ続ける滝を描く事は時間を捉えて描く事への挑戦であり、滝は遠くから来て遠くへ流れいくもの、滝を描く事は空間を捉える事でもあり、時間と空間、それらを描く事が出来れば宇宙に迫る事ができるのではないか、と。フラットウォーターシリーズも本当に好きです。時が止まったかのようです。描かれてる溶岩風景は、36億年前の風景を想起させるものでありつつ、地球上で今生まれたばかりの新しい風景でもある。千住さんの、時間を封じ込める事ができるのではないかという閃き。余白の白は、曇り空。噴火の溶岩は地を形成し、曇り空は雨を呼び、広大な海を作った。ここには36億年の時間が封じ込められている。時空を超越して作品の世界に没入してみて下さい。崖シリーズが捨てられるはずの和紙のシワから生まれた話も非常に感動します。美術館では作品の前で圧倒され、その場を動きたくないほどでした。見れば見るほど作品の世界に深く深く引き込まれていきます。時間、空間、宇宙、生命の輪廻に迫る千住作品。美とはなんなのか、美を見出す感性とはなんなのか。美術館体験がその場限りではなく、圧倒的に私の人生に影響が広がっていくのを感じます。朝早めが空いてておすすめ!
写真がOKな期間もあるようですが、館内は写真NGでした。居心地よくとても気持ちよい美術館。四季折々訪れてみたい。
建物は白を基調とした作りで明るく、敷地の傾斜を、そのまま活かした作りで穏やかな傾斜ですが、これがとても良いです。中は滝や崖、その他色々なシリーズに分かれており、作品の前には、長椅子が置かれて、ゆっくりと鑑賞出来たり、疲れを感じる事もありません。美術館ですから当然ですが、静かでゆっくりと時が流れていました。20分置きに、スクリーンに幻想的な映像が写し出されるホールは良かった。個人的にはこのホールで期間限定でダンサー(バレエ等)の公演など有ると素敵だな〜と思いますが…、難しいですかね🥹😅
自然光溢れる優雅な館内でノンビリと千住作品を鑑賞できます。座れるとこも沢山ありますし、広すぎないのも良いですね。あとは浅野屋さんが別棟に入ってるのですが、旧軽では激混みなのに空いてます。ココで買うのもお薦めですよ。
以前から行きたくて訪問。観光地なので、早めの開館時間が何気に嬉しい(9時半開館)。のんびり鑑賞するには良いと思いますが、余り興味が無いとつまらないかも(同じ様な構図の絵が多いので)。
軽井沢駅からは夏季限定ですがバスも通ってますまたはタクシーで行くと早いです写真撮影一切禁止なのでカシャカシャとカメラ撮る音がないので静かにゆったり楽しめますプロジェクションマッピングがきれいだし建物見るのも楽しくていいですよ。
山の斜面がそのまま建屋の中に展開する美術館。同時に美術館に木が入り込み、そのままの姿で佇む。自然に入り込み、自然が入り込む美術館。
名前 |
軽井沢千住博美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-46-6565 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場は無料で入れます。予定してなかったのですが通りすがりで観覧しました。建物も素敵で駐車場から入口までの道の周りも植物がよく管理されていて綺麗でした。入口は無人のタッチパネルでチケットを購入します。脇には焦茶のアクリルパネルっぽいコインロッカーも8個ありました。(普通のコインロッカーサイズです)館内は傾斜が付いた広い空間に外からの光が心地よく入り込んで素敵でした。一番奥にある部屋では、ヴェネツィア・ビエンナーレで名誉賞を受賞しているザ・フォールと言うプロジェクションと絵画の融合の作品が、毎時00分、20分、40分に上映されています。壁一列にクッションが敷かれていてそこに座って鑑賞になります。平日なので3組しかいなくて堪能できました。2025/3/1~12/25までゴギョウセツ展が開催されています。まるで本物の崖がそこにあるかのような力強い作品に感じました。ゆったり観られる素敵な美術館だと思います。